紫野老人デイサービスセンター の ケアワーカー(正社員)

施設名:紫野老人デイサービスセンター

  • 月給180,000円
  • 通所介護(デイサービス)
  • 介護職・ヘルパー
  • 正社員
  • 京都府京都市北区紫野西野町15
  • 北大路駅 から徒歩21分, 鞍馬口駅 から徒歩24分, 北野白梅町駅 から徒歩28分
  • GoogleMapで経路を見る

募集要項

勤務時間
変形労働時間制/1ヶ月単位
8時30分〜17時30分(基本)

※休憩60分
※8時~17時の勤務をお願いする可能性有

▼月平均残業時間
月平均10時間未満
応募資格
介護福祉士, 介護職員初任者研修, 介護職員実務者研修, ホームヘルパー2級, ホームヘルパー1級, 無資格
待遇・福利厚生
◆社会保険完備
(雇用保険,労災保険,健康保険,厚生年金)
◆昇給あり
(前年実績あり:1月あたり2,000円〜3,000円)
◆賞与あり
(前年実績あり:年2回/計 3.75ヶ月分)
◆交通費実費支給(上限あり/月額45,000円)
◆退職金制度あり(勤続年数1年以上)
◆退職金共済加入
◆定年制あり(一律 60歳)
◆再雇用制度あり(上限 65歳まで)
◆育児休業取得実績あり
◆介護休業取得実績あり
◆看護休暇取得実績あり

※雇用期間の定めなし
※試用期間あり(3ヶ月/異なる)
 時給1,100円~1,210円

▼その他福利厚生等
[自己啓発]
・法人主催研修受講割引制度
(初任者研修無料、実務者研修一部補助)
・当法人主催介護福祉士国家試験筆記対策講座
(全16回、受講料無料)
・介護支援専門員、主任介護支援専門員の
 更新研修は、受講料を法人負担。
 受講期間は職務を免除します。
※福祉系資格取得支援制度
(資格試験合格のお祝いとして、介護福祉士・社会福祉士は30,000円、介護支援専門員は50,000円を支給)

[職員厚生会]
 日帰り旅行、親睦会、ボーリング大会、
 サークル補助、各種祝い金など

[京都府民間社会福祉施設職員共済会]
 退職金制度、確定拠出年金、永年表彰、
 映画チケットの配布、各種祝い金など

[再雇用制度(おかえりなさい制度)]
・正職員退職後、5年以内であれば退職時
 基本給額や資格等級を引き継いで再就職が可能

[嘱託職員制度]
・60歳定年後も希望により、
 定年前の業務内容の継続、基本給を保障し、
 最大65歳まで勤務可
給与
月給 180,000 円

月給 180,000円〜207,000円

▼給与詳細
・基本給 175,000円〜187,000円
・資格業務手当 5,000円〜20,000円
※前歴の換算による基本給への加算あり

<資格業務手当詳細>
・無資格 5,000円
・初任者研修、実務者研修修了者 10,000円
・介護福祉士、社会福祉士 20,000円
月給 180,000円〜207,000円 ▼給与詳細 ・基本給 175,000円〜187,000円 ・資格業務手当 5,000円〜20,000円 ※前歴の換算による基本給への加算あり <資格業務手当詳細> ・無資格 5,000円 ・初任者研修、実務者研修修了者 10,000円 ・介護福祉士、社会福祉士 20,000円
休日
【休日】
会社カレンダーによる
年間休日:122日
※試用期間中は週休2日

【休暇】
6ヶ月経過後の年次有給休暇日数:10日

▼有給休暇の平均取得率
90~100%
備考
【応募要件】
免許・資格不問

*普通自動車運転免許:必須(AT限定可)
*福祉、介護経験:あれば尚可
※営業など接客経験も可
*年齢制限あり/〜59歳
※定年の定めがある常用雇用のため
*学歴不問
勤務地
〒603-8233
京都府京都市北区紫野西野町15

「市バス・船岡山」バス停下車 徒歩1分

紫野老人デイサービスセンターの仕事内容

【仕事内容】
+。*+。*+。*+。*+。*+。*+。*
     くらしに笑顔と安心を
+。*+。*+。*+。*+。*+。*+。*

デイサービスセンターでの介護業務

<具体的には…>
・入浴、食事、排泄
・レクリエーションに実施
・清掃 等

多くの経験を有し一定の指導を受けた
指導職員が、日常業務を通じ、
マンツーマン指導を行います。
(プリセプターシップ制度)
初めての方も、着実に
能力を身につけることができます。

【求人備考】
※転勤の可能性あり(京都市内)
※転勤の範囲について:施設についてはHPをご参照下さい
*初任者・実務者研修等、各種資格取得への
 補助・支援制度あり
*介護、社会福祉士、ケアマネ取得者へ祝金支給(3~5万円)
※厚生会事業(日帰り旅行、懇親会、ボウリング大会等)充実
*バイク・自転車通勤:可

【施設情報】
京都府京都市北区にある
『紫野老人デイサービスセンター』にて
<ケアワーカー>を募集します!
※受動喫煙対策済み(喫煙スペースあり)

◆---------------------------------------------------------◆

    「京都のまちを笑顔にする」

京都福祉サービス協会は、
社会福祉事業を通じて、「ご利用者」、
「地域社会」、「福祉の担い手」
それぞれの笑顔と安心を実現し、京都で暮らす
皆様の福祉の向上に貢献してまいります。

 ---------------------------------------------------------

◎ご利用者の笑顔と安心
 私たちは、ご高齢の方、障害のある方、
 子どもたちやそのご家族の方など、
 支援を必要とされる幅広い世代の方々への
 質の高いサービス提供を通じて、
 一人ひとりのご利用者のくらしに
 笑顔と安心を実現します。

◎地域社会の笑顔と安心
 私たちは、社会福祉法人として、
 「公益性」「非営利性」を追求し、
 地域の福祉ニーズに応じたサービス提供や
 地域の中での人と人のつながりを大切した
 事業展開を通じて、地域福祉の向上を目指し、
 地域社会の笑顔と安心を実現します。

◎福祉の担い手の笑顔と安心
 私たちは、職員研修の充実や
 人を大切にする職場づくり、
 介護職員養成研修等の事業を通じて、
 介護人材等の確保、育成に努め、介護や
 福祉サービスの主役であり担い手である
 介護スタッフ等の笑顔と安心を実現します。

◆---------------------------------------------------------◆

       <倫理綱領>

京都福祉サービス協会では、
法人理念を実現するため、法人の役職員が
共有すべき基本的な価値観や倫理観、
行動基準をまとめた
倫理綱領を策定しています。

一 尊厳の尊重
私たちは、最善を尽くしてご利用者の利益と
権利を擁護し、人としての尊厳を尊重します。

一 自立支援
私たちは、ご利用者の意思や
自己決定を尊重し、ご利用者との信頼関係の下、
自立を支援します。

一 高い倫理観
私たちは、常に法令等を遵守し、
社会的ルールに従い、
高い倫理観を保持して行動します。

一 自己研鑽
私たちは、人間性を高め、
また知識・技術の習得に励み、
自己研鑽に努めます。

一 地域社会への貢献
私たちは、様々な地域ニーズに
広く応えること等により、
積極的に地域社会に貢献します。

◆---------------------------------------------------------◆

      <研修について>

京都福祉サービス協会の人材研修センターでは、
これからの介護を担う人材の育成や、
介護職員に必要な資格等が修得できるよう、
広く一般の方や介護事業所に所属する
職員等を対象に、各種研修事業を実施しています。

 ---------------------------------------------------------

当法人は京都市内で
最初のホームヘルパー養成機関として
1991年(平成3年)から
ホームヘルパー養成研修事業を開始し、
合計8797人(2019年5月現在)の
養成研修修了者を輩出しています。

現在は介護福祉士受験に必要な
「介護福祉士実務者研修」や、
ホームヘルパーとして従事するために
必要な資格である「介護職員初任者研修」等、
様々な研修を開催しております。

スタッフは、介護現場を熟知した保健師、
看護師、介護福祉士等の
多くの専門職で構成され、
きめ細やかで現場に即した研修内容になっています。

◆---------------------------------------------------------◆

《従業員数》
全体:2,262人
就業場所:90人
うち女性:62人
うちパート:28人

《事業内容》
介護保険制度に基づく
訪間介護事業・通所介護事業
短期入所生活介護事業、
京都市委託に基づく
訪問介護事業、高齢者施設の運営等

《会社の特長》
当法人は高齢者・障害者・児童をはじめとする
全ての市民の皆様が、住み慣れた地域で
自立した生活を営むことができることを願って、
在宅及び施設のサービスを総合的に推進しています。

◆---------------------------------------------------------◆

▼キャリアパスについて
<人事評価制度>
法人は、2023年度に一般職員をまき込み、
人事評価制度を新しく構築しました。
法人理念「くらしに笑顔と安心を」を
徹底討論、解釈し、取り組むべき役割を
「評価項目」として言語化しています。

制度上、すべての職員が
「評価項目」の基準で評価を受け、
結果は賞与や昇格に反映されることとなります。

▼当法人のここが自慢!
<階層別研修>
入職時の導入研修から始まり、
各段階の求められる役割、
能力等を育成させるために、
階層別の研修が整えられています。

特に入職時には、1年を通じて入職時研修、
フォローアップ研修があり、
日々の業務と連動していますので、
初めて介護の仕事をする方も
安心してお仕事していただけます。

<OJT(プリセプターシップ)>
プリセプターシップとは、
一人の新人職員(プリセプティ)に対し、
多くの経験を有し、一定の教育を受けた
指導職員(プリセプター)が日常業務を通じて
マンツーマン指導を行う方法です。
仕事スタート時から一定期間(およそ3カ月間)、
指導職員とマンツーマンで行動し、
意図的・段階的・系統的な
指導を行いながら能力育成を図ります。

▼求職者様へのメッセージ
休暇制度や福利厚生などの支援や、
キャリアアップの支援も充実しており、
非常に働きやすい職場です。

・人と関わるのが好きな方
・地域ケアをしたい方
・人を笑わせたり、
 楽しませたりすることが好きな方
お待ちしております!
一緒に施設を盛り上げましょう!

※条件や待遇は所有資格や職種によって変わる場合があります。
詳細は面接時にお問い合わせください。

施設情報

施設名
紫野老人デイサービスセンター
法人名
社会福祉法人京都福祉サービス協会
施設のサービス形態
通所介護(デイサービス)