生活介護事業所オレンジの里 の 支援員(準社員)

施設名:生活介護事業所オレンジの里

  • 月給183,300円
  • 障害者施設
  • その他
  • 契約社員
  • 鹿児島県霧島市国分福島3丁目6番3-1
  • 国分駅 から徒歩18分
  • GoogleMapで経路を見る

募集要項

勤務時間
変形労働時間制/1ヶ月単位
(1)7時30分〜16時30分
(2)8時30分〜17時30分
(3)9時00分〜18時00分
(4)16時00分~9時00分 併設施設(グループホーム)

※休憩60分
※残業なし
※(1)~(4)シフト勤務 *土、日、祝日→(2)の勤務
※対象期間内において、週平均40時間以下で勤務を調整

▼夜勤について
併設しているグループホーム(7名)の
夜勤を兼務する可能性あり。
※週1回程度(16時~翌9時まで・6,500円/回)
※詳しくは面接にてお話いたします。
応募資格
社会福祉士, 精神保健福祉士, 社会福祉主事任用, 無資格
待遇・福利厚生
◆社会保険完備
(雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金)
◆施設独自の保険加入有り
◆賞与あり
(前年度実績:年2回/計 2.30ヶ月分)
◆昇給あり
(前年度実績:1月あたり2,500円〜5,000円)
◆車通勤可(駐車場あり)
◆交通費実費支給(上限あり/月額15,000円)
◆退職金制度あり(勤続年数1年以上)
◆定年制あり(一律 60歳)
◆再雇用制度あり(上限 65歳まで)
◆育児休業取得実績あり
◆介護休業取得実績あり
◆正社員登用制度あり

※試用期間あり/2ヶ月(同条件)
※雇用期間の定めなし
給与
月給 183,300 円

月給 183,300円〜202,350円

▼給与詳細
・基本給:153,000円〜168,500円
・特別手当:15,000円〜17,000円
・特殊業務手当: 15,300円〜16,850円

▼その他手当等
・夜勤手当:6500円/回
・早出手当 800円/回
・遅出手当 400円/回
・扶養手当
・住居手当
月給 183,300円〜202,350円 ▼給与詳細 ・基本給:153,000円〜168,500円 ・特別手当:15,000円〜17,000円 ・特殊業務手当: 15,300円〜16,850円 ▼その他手当等 ・夜勤手当:6500円/回 ・早出手当 800円/回 ・遅出手当 400円/回 ・扶養手当 ・住居手当
休日
【休日】
日曜日,祝日,その他
交代で休暇をとるシフト制
年間休日:109日

【休暇】
6ヶ月経過後の年次有給休暇日数:10日

▼有給休暇の平均取得率
90~100%
備考
【応募要件】
普通自動車運転免許(AT限定可)をお持ちの方

*経験不問
*年齢制限あり(18歳〜59歳)
※定年年齢未満の方募集
※18歳未満の深夜業務禁止のため(二号)
*学歴:高校以上
勤務地
〒899-4322
鹿児島県霧島市国分福島3丁目6番3-1

国分駅(JR在来線)より徒歩18分

生活介護事業所オレンジの里の仕事内容

【仕事内容】
利用者に対する生活支援及び
作業サポート等の直接処遇支援業務

<具体的には…>
・男性利用者・女性利用者の入浴介助あり
・基本的な生活習慣の自立に向けた支援
・買い物やレクリエーション、健康維持のための支援
・その他付随する業務

*送迎業務あり(ワゴン車:AT使用)
*従事すべき業務の変更の範囲:変更なし
*マイカー通勤可:駐車場:敷地内/本人負担なし

【施設情報】
鹿児島県霧島市にある
『生活介護事業所オレンジの里』にて
<支援員>を募集します!
※受動喫煙対策済み(事業所内禁煙,喫煙スペースあり)

◆---------------------------------------------------------◆

      <当法人について>

 社会福祉法人たちばな会の施設である
 福山学園、医療福祉センター オレンジ学園
 をはじめ、知的障害者援護施設、
 精神障害者入所授産施設、
 認知症対応型グループホーム、
 看護学校などを運営し、
 社会福祉に尽くしております。
 また、関連法人に医療法人仁心会があり、
 こちらでは3つの医療施設を運営し、
 地域医療に尽くしております。
 なお、霧島市福山町にある
 松下美術館は関連財団法人です。

◆---------------------------------------------------------◆

      <当施設について>

 「生活介護事業所オレンジの里」は、
 障害福祉サービスの生活介護事業です。
 活動の拠点を地域に置き、
 地域で暮らしている知的障害者に対して、
 日中活動サービスの提供を行うことで、
 地域の福祉向上を
 図ることを目的としています。
 食事等の日常生活の援助や創作活動、
 集団レクリエーションをとおして、
 自立の促進、生活の質の向上、
 身体機能の維持向上を図っています。

◆---------------------------------------------------------◆

《従業員数》
企業全体:341人
就業場所:18人
うち女性:8人
うちパート:2人

《事業内容》
昭和31年に県下で初めての精神薄弱児の施設開設。
以来、現在障害者支援施設に
男性26名女性14名の計40名の利用者が入所、
日々の生活や作業支援など
障害を持たれている方々の支援に尽力。

《会社の特長》
人間尊重の立場に立って隠れた能力や
特性を伸ばす身辺自立の習慣を身につける。
健康で明るい施設をめざし根気強く指導する。
利用者に限りなき愛情を捧げ、奉仕に献身する。

◆---------------------------------------------------------◆

▼施設利用者定員数
生活介護事業:定員20名
日中一時事業:定員2名

▼平均介護度
身体障がい・知的障がい者施設ため、
介護と支援が必要です。

▼スタッフの年齢層や男女比について
年齢層は27歳~70歳。
40代の職員が多く活躍しております。

▼キャリアパスについて
資格スキル向上及び、知識獲得に伴い、
施設運営に関わる管理職獲得に有利になります。

▼施設のここが自慢!
アットホームな環境の中で
利用者様の支援に必要な知識、
技術を繰り返し、丁寧に指導します。
また、ネット環境を用いた
ネット教材も使用しており、
自分の隙間時間を利用しながら知識を深められます。

▼求職者様へのメッセージ
「人とひと」との繋がりの仕事です。
お世話好きで明るく対応ができ、
人を楽しませることが好きな方をお待ちしております!
支援スキル・介護スキル等は
徐々に深めて行けるようにサポート致します。

※条件や待遇は所有資格や職種によって変わる場合があります。
詳細は面接時にお問い合わせください。

施設情報

施設名
生活介護事業所オレンジの里
法人名
社会福祉法人たちばな会 生活介護事業所オレンジの里
施設のサービス形態
障害者施設
事業開始日
2013年4月1日