特別養護老人ホームさくら の 介護職(正社員)

施設名:特別養護老人ホームさくら

  • 月給180,000円
  • 特別養護老人ホーム
  • 介護職・ヘルパー
  • 正社員
  • 岩手県奥州市胆沢小山字道場251
  • GoogleMapで経路を見る

募集要項

勤務時間
交替制(シフト制)
(1)8時00分〜17時00分
(2)9時00分〜18時00分
(3)13時00分〜22時00分
(4)22時00分~翌7時00分

※休憩60分
※(4)夜勤は月4回~6回程度

▼月平均残業時間
月平均10時間未満
応募資格
介護福祉士, 介護職員初任者研修, 介護職員実務者研修, ホームヘルパー2級, ホームヘルパー1級, 無資格
待遇・福利厚生
◆社会保険完備
(雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金)
◆賞与あり
(前年度実績:年2回/計 2.00ヶ月分)
◆昇給あり
(前年度実績:1月あたり昇給率0.00%〜1.00%)
◆車通勤可(駐車場あり)
◆交通費実費支給(上限あり/月額12,000円)
◆退職金共済加入
◆退職金制度あり(勤続年数3年以上)
◆定年制あり(一律 65歳)
◆再雇用制度あり(上限 70歳まで)
◆勤務延長あり(上限 70歳まで)

※試用期間あり/3ヶ月(同条件)
※雇用期間の定めなし
給与
月給 180,000 円

月給 180,000円〜240,000円

▼給与詳細
・基本給 140,000円〜200,000円
・処遇改善手当 40,000円〜40,000円

▼その他手当等
・夜勤手当 3,500円/回
・家族手当 5,000円/人
・役職手当 3,000円~50,000円/月
・資格手当 5,000円~15,000円/月
月給 180,000円〜240,000円 ▼給与詳細 ・基本給 140,000円〜200,000円 ・処遇改善手当 40,000円〜40,000円 ▼その他手当等 ・夜勤手当 3,500円/回 ・家族手当 5,000円/人 ・役職手当 3,000円~50,000円/月 ・資格手当 5,000円~15,000円/月
休日
【休日】
・シフト制(月9日程度の休み)
・年間休日:108日

【休暇】
・6ヶ月経過後の年次有給休暇日数:10日

▼有給休暇の平均取得率
90~100%
備考
【応募要件】
免許・資格不問

*介護施設での介護等経験あれば尚可
*年齢制限あり(〜64歳)
※定年が65歳のため
*学歴不問

▼必要なPCスキル
ワード、エクセルでの文字や数字入力
(分からない方はご指導します)
勤務地
〒023-0402
岩手県奥州市胆沢小山字道場251

◆車通勤可

特別養護老人ホームさくらの仕事内容

【仕事内容】
特別養護老人ホームさくらにて、
利用者様(29名、短期:10名)の
支援・介護を中心に、生活上の介助をしていただきます。

<具体的には…>
・食事介護(配膳、下膳)
・入浴介助
・排泄介助 等
・上記に付随するすべての業務

※業務変更範囲:法人の定める範囲

【求人備考】
※転勤の可能性あり/同法人 特養クラリス(一関市)
*従業員用無料駐車場あり
*パート希望の方も、相談に応じます。

【施設情報】
岩手県奥州市にある
『特別養護老人ホームさくら』にて
<介護職>を募集します!
※受動喫煙対策済み(喫煙スペースあり)

◆---------------------------------------------------------◆

      <幸生会について>

        ◎基本理念◎
『ご利用者の満足を追求し
  笑顔のふれあいで 真心の提供をします。』
 ---------------------------------------------------------

 幸生会発祥の地奥州市胆沢は、
 清らかな水が育んだ美田、その中に
 民家が点在する日本のふるさとの
 原風景「散居(さんきょ)集落」であります。

 今から二千数百年前の弥生時代、胆沢では
 すでに米作りが行われていたことが、
 穂摘みの石包丁の出土によって
 明らかになっています。
 この地方は古代、蝦夷の国
 「日高見(ひたかみ)」と言われ、
 日本書紀にも
 「日高見の国は、土地が広大で肥沃である」
 と記されています。

 当地には、古代から農耕文化が栄え、
 その豊かな国を支配する強大な
 権力を持った豪族がいたことが、
 わが国最北端にある前方後円墳の
 「角塚(つのづか)古墳」からも
 知ることができます。

 平安時代には、胆沢地方は
 平泉の藤原氏の繁栄を支える
 豊かな地として発展しました。
 その平泉は、胆沢(特養さくら)と
 一関(特養クラリス)の
 ちょうど中間点に位置します。

 平成23年6月に世界遺産に
 登録されました中尊寺は、
 12世紀の初めに奥州藤原氏初代清衡によって
 造営されました。
 国宝建造物第一号の金色堂は
 あまりにも有名です。

 関連資産として、
 「毛越寺」・「観自在王院跡」・
 「無量光院跡」・「金鶏山」と
 歴史を感じさせる土地でもあります。

 「特養さくら」・「特養クラリス」は、
 このような素晴らしい恵みを受けまして、
 入居者様共々職員も
 元気に過ごしております。

 『職員の行動指針』として
1.私たちは、「自分や家族が入所したいと思える、施設づくり」
2.私たちは、「自分や仲間が働きたいと思える、施設づくり」
3.私たちは、「地域やその住民から必要とされる、施設づくり」
 を目指します。
 を合言葉に日々精進してまいります。

◆---------------------------------------------------------◆

《従業員数》
企業全体:91人
就業場所:32人
うち女性:24人
うちパート:4人

《事業内容》
特別養護老人ホームさくら、
クラリス・ショートステイ、保育所を運営しています。

《会社の特長》
法人として設立して7年目、
職員の皆さんと入居者が一緒になって、
地域に根ざした施設の運営を進めていきましょう。

▼面接時の新型コロナウイルス感染対策として行っていること
検温、アルコール消毒の実施

▼求職者様へのメッセージ
一緒により良い施設を作っていきましょう。
ご応募お待ちしております。

※条件や待遇は所有資格や職種によって変わる場合があります。
詳細は面接時にお問い合わせください。

施設情報

施設名
特別養護老人ホームさくら
法人名
社会福祉法人幸生会
施設のサービス形態
特別養護老人ホーム, ショートステイ