病院介護士とは?施設介護士との違いや仕事内容について実体験を元に解説

病院介護士とは?施設介護士との違いや仕事内容について実体験を元に解説

介護士として働きたい方や働いている方の中には、「いずれ看護師になりたい」と考えている方も、一定数います。

介護士を続けていくか、看護師を目指すか、決めかねている方も少なくないでしょう。

そういった方におすすめなのが、病院介護士です。

この記事では、病院介護士の仕事内容やメリット・デメリットなどを、実際に病院で働いた実体験をもとに、解説していきます。

施設介護士との違いについても解説していますので、自身に合った働き方を見つけましょう。

この記事でわかること

  • 病院介護士と施設介護士の違い
  • 病院介護士の仕事内容や給料
  • 病院介護士のメリットやデメリット

こんな人におすすめの記事です

  • 病院介護士について知りたい方
  • 病院介護士になるか施設介護士になるか悩んでいる方
目次

病院介護士とは?施設介護士の違い

病院介護士とは、病院で働く介護士のことで、求人では「看護助手」や「介護補助者」と表記されていることが多いです。

ここでは、「病院と介護施設の違い」と「そこで働く介護士の役割の違い」について、詳しくみていきましょう。

利用目的

病院は、ケガや病気の患者に対して、医療サービスを提供する場所です。

そのため、病棟以外にも、診察室や手術室、検査室、処置室などの設備が整っており、さまざまな症状に対応できるようになっています。

一方、介護施設は、高齢者や要支援・要介護者である利用者の生活の場です。

生活援助やレクリエーションなど、利用者のQOL向上につながるサービスを提供します。

役割

病院介護士の役割は、診察や処置などをスムーズに行えるよう、医師や看護師をサポートすることです。

病院の場合は、医師や看護師が常駐しているため、介護士が主体的に動く場面は少なく、基本的には、医師や看護師の指示のもと、業務を行います。

一方、施設の場合は、必ずしも医師や看護師が常駐しているわけではないため、介護士が主体的になって動きます。

病院介護士の主な仕事内容

病院介護士の主な仕事内容は、以下の3つになります。

  • 入院患者の身体介護
  • 環境整備
  • 看護師のサポート

それぞれ、具体的に確認していきましょう。

入院患者の身体介護

病院介護士が行う入院患者の身体介護とは、入浴や食事、排せつ介助などです。

身体介護に関しては、施設介護士の仕事内容と変わりがありません。

ただし、配属先の科によっては、身体介護をまったく行わない場合もあります。

仕事内容に身体介護があるかどうかに関しては、事前に確認しておきましょう。

また、身体介護を行う場合には、初任者研修以上の資格を保有していなければならないため、注意が必要です。

環境整備

環境整備とは、ベッドメイキングや洗濯、衣類整理、病室や診察室の清掃・整理などを指します。

環境整備の仕事内容を聞くと、コミュニケーションスキルは必要ないように思いますが、そんなことはありません。

ベッドメイキングや洗濯、衣類整理などの際に患者と関わる機会は多くあります。

介護士と関わることを楽しみにしている患者も多く、その時間を通して患者と信頼関係を構築するスキルが求められます。

看護師のサポート

「看護助手」と呼ばれていることからもわかるように、病院介護士のメインの仕事は、看護師のサポートです。

具体的には、医療機器の準備や片付け、検体の運搬などになります。

また、人手が足らない場合には、診察室への案内や付き添い、診察のサポートなどを行う場合もあります。

欲しい介護求人が3分で見つかるすぐ申し込める

全国4万件以上の介護・医療の求人から家チカ案件を探してみませんか?

介護職・ヘルパーの求人を探す

病院介護士の給料

病院介護士と施設介護士の平均給料は、以下になります。

病院介護士 施設介護士
月収 約219,000円 約257,000円
賞与 約456,000円 約539,000円
年収 約308万4,000円 約362万3,000円

引用:厚生労働省「令和4年賃金構造基本統計調査」

病院介護士と施設介護士の給料を比較すると、施設介護士の給料よりも低い傾向にあります。

その理由として挙げられるのが、以下の3点です。

  • 資格手当がつかない
  • 処遇改善の対象ではない
  • 夜勤が少ない

施設介護士の場合は、実務者研修や介護福祉士の資格を保有していると「資格手当」が支給されるのが一般的です。

しかし、病院介護士の場合には、介護系の資格を保有していても、給料が優遇されない傾向にあります。

また、政府は介護士の人材不足を解消することを目的に、対象施設または対象者に手当を支給する「処遇改善」を開始していますが、病院介護士はこの対象ではありません。

ほかにも、病院介護士よりも施設介護士のほうが夜勤回数が多い傾向にあります。

夜勤回数が多ければ、その分手当が支給されるため、施設介護士の給料の方が高くなっているといえるでしょう。

病院介護士のメリット3つ

病院介護士のメリット3つ

病院介護士のメリットは、以下の3つになります。

  • 医療に関する知識が身につく
  • 身体的負担が少ない
  • 福利厚生が充実している

介護施設との違いを確認しながら、みていきましょう。

医療に関する知識が身につく

病院介護士の主な仕事内容は、看護師のサポートです。

資格を保有していないため、医療行為はできませんが、医療現場にいることで、自然と医療知識が身につくでしょう。

また、病院には、さまざまな世代の患者がおり、患っている疾患も異なります。

病院介護士として患者と関わることで、参考書だけではわからない、リアルな病状の経過を学ぶこともできます。

そのため、医療に興味のある方や、将来看護師を目指したい方には、非常におすすめです。

身体的負担が少ない

病院介護士も、施設介護士と同様に、身体介護の仕事があります。

しかし、施設介護士と比較すると、要介護度の高い方の割合が少ない傾向にあるため、身体的負担も少なくて済む場合が多いのがメリットです。

また、施設の場合は、介護士のみの夜勤が多いですが、病院の場合は、看護師も夜勤に入ります。

病院によっては、看護師の夜勤業務の中に、おむつ交換などの身体介護業務が組み込まれているため、介護士の身体介護業務が少なくなるでしょう。

ただし、身体介護の割合は、配属先の科によって異なります。

また、総合病院の場合には、身体介護は少なくても、検体の運搬や環境整備などで常に動き回っていることもあります。

一概に、「病院介護士であれば身体的負担が少ない」とは言えないため、注意が必要です。

福利厚生が充実している

病院介護士のメリットは、病院ならではの福利厚生を受けられる点です。

法人によって福利厚生の種類や手厚さは異なりますが、施設と比較すると、以下のような待遇を受けられる傾向にあります。

  • 託児所
  • 退職金制度
  • 医療費の補助
  • 資格取得支援

求人を探す際には、福利厚生の内容も気にかけてみるとよいでしょう。

病院介護士のデメリット3つ

病院介護士には、以下の3つのデメリットがあります。

  • 介護士としてのスキルアップが難しい
  • 目に見えない上下関係に悩む
  • 老衰以外の看取りが多い

入職後、「思っていたのと違う」とならないよう、デメリットについても事前に知っておきましょう。

介護士としてのスキルアップが難しい

病院介護士は、専門的な医療知識が身につくメリットがある一方で、介護士としてのスキルアップが難しいというデメリットがあります。

病院介護士は、身体介護の機会が少なく、さらに、看護師の指示のもと業務を行うのが基本のため、自身で考えて仕事をすることができません。

そのため、介護士とのスキルアップが難しい傾向にあるだけではなく、中には、介護士の仕事を「つまらない」と感じる方も少なくないでしょう。

目に見えない上下関係に悩む

病院介護士は、看護師の指示のもと、介護業務を行います。

そのため、「介護士よりも看護師の立場の方が上」と勘違いをし、高圧的な態度をとる看護師も少なくありません。それは、医師にも同様のことがいえます。

実際には、上下関係など存在しませんし、あってはなりません。

しかし、目に見えない上下関係に悩む介護士が多いのが、現状です。

老衰以外の看取りが多い

病院介護士の場合、配属先の科によっては、患者の死に触れなくてはなりません。

施設介護士の場合も看取り対応はあります。

むしろ、病院介護士よりも施設介護士のほうが、亡くなるところを見届けたり、エンジェルケアを行ったり、直接看取りケアに関わる機会が多いです。

しかし、施設で亡くなるのは基本的に高齢者のため、死因も老衰の場合が多いです。

一方、病院で亡くなるのは、病気を患った働き盛りの妻子がいる父親であったり、母親であったりします。子供の場合もあるでしょう。

このように、病院介護士は、老衰以外の看取りが多いため、精神面で落ちやすいというデメリットがあります。

病院介護士になるには資格が必要?

病院介護士になるのに、特別な資格は必要ありません。

ただし、身体介護を行う場合には、初任者研修以上の資格が必要になるため、無資格者の場合には、できる業務が限られてしまう可能性があります。

初任者研修は、介護士としての基礎知識や技術を学ぶことができる介護未経験者におすすめの資格です。

介護士としてのスキルアップのためにも、まずは初任者研修の取得からはじめ、最終的には、介護関連で唯一の国家資格である「介護福祉士」の資格取得を目指すとよいでしょう。

ただし、介護福祉士の受験資格である実務経験は、病院では得られない場合があるため、注意が必要です。

実務経験として換算ができるかどうかは、事前に病院側に確認しましょう。

病院介護士として医療に関する理解を深めよう

病院介護士は、身体介護が少ないことから、介護未経験の方におすすめです。

また、介護士だけではなく、看護師に興味のある方にも向いているでしょう。

病院介護士は、大変なことも多くありますが、非常にやりがいのある仕事です。

病院介護士として働きたい場合には、3万件以上の求人があるカイゴLINKで、自身に合った病院を見つけましょう。

欲しい介護求人が3分で見つかるすぐ申し込める

全国4万件以上の介護・医療の求人から家チカ案件を探してみませんか?

介護職・ヘルパーの求人を探す

SNSシェア
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

監修者

【保有資格】
・社会福祉士

【経歴】
・医療ソーシャルワーカー約5年
・介護専門のキャリアアドバイザー約4年
・株式会社SOYOKAZE(旧 株式会社ユニマットリタイアメントコミュニティ)経営企画室約4年
・株式会社SOYOKAZE Staff Company(旧 株式会社ユニマットスタッフカンパニー)取締役社長約3年

医療ソーシャルワーカー時代に都内有数の急性期病院で約5年、約1,000名の介護相談支援を行い高齢者福祉業務に従事。その後、介護専門のキャリアアドバイザーとして4年間で累計約1,000名の介護職希望者のキャリア面談を行う。
介護業界有数の施設を持つ 株式会社SOYOKAZE にて経営企画に従事したのち、株式会社SOYOKAZE Staff Company の社長に就任。

目次