看護関連の仕事を調べていて、訪問リハビリテーション(訪問リハ)の給料が高いと感じたことはないでしょうか。
病院や介護施設などよりも、訪問リハの給料は高めに設定されています。
この記事では訪問リハの給料が高い理由や、仕事内容・年収の相場について解説します。
- 訪問リハビリ介護職の給料が高い理由
- 訪問リハビリ介護のお仕事内容
- 訪問リハビリ介護職の年収
- 現在介護職だが、転職で給与アップを狙いたい方
- 訪問介護リハビリ職に興味がある
- 訪問介護リハビリ職への転職を検討の方
訪問リハとは?
訪問リハ(訪問リハビリテーション)とは、理学療法士・作業療法士・言語聴覚士が直接利用者宅へ訪問しリハビリテーションを実施するサービスです。
訪問するのが看護師であれば「訪問看護」に、介護士であれば「訪問介護」になります。
理学療法士は体操や運動マッサージなどを通して、日常生活に必要な基本動作の維持・回復に努めます。
作業療法士は家事や手芸・工作などを通して、心身機能や社会適応力の維持・回復に努め、言語聴覚士は発語・発声など言語や、嚥下機能の訓練をします。
高齢化に伴い今後は自宅での看護が基本になると予測されており、自宅でリハビリテーションが受けられる訪問リハは需要が高まっているサービスです。
病院でのリハビリとは異なり、患者の自宅には専門の機器や設備が整っていないため、各専門スタッフの手腕が問われます。
訪問リハの主な仕事内容
医師が患者に対して自宅でのリハビリテーションが必要と判断した場合、訪問リハのスタッフが患者宅を訪問し、個別にリハビリテーション計画の立案・実施をします。
リハビリテーションの目的は、サービスを利用する高齢患者の心身の回復や維持、日常生活における自立です。
ここからは訪問リハの仕事内容について、詳しく解説します。
訪問先で行う主な業務
訪問先で行う主な業務は利用者に対してと家族に対しての2通りあります。
家族に対しては、介助方法のアドバイスなどを行います。
利用者へ対して行う業務は以下の通りです。
- 健康管理
- 機能評価
- 生活動作訓練
- 摂食嚥下訓練
- マッサージ
健康管理ではバイタルチェックや問診などを行い、機能評価では病状や身体機能の把握や確認を行っています。
生活動作訓練では食事・排泄・歩行などサポートを行い、摂食嚥下訓練では口腔ケアや口腔体操に加え、食事メニューに対するアドバイスを行います。
マッサージで行うことは、床ずれや麻痺を防止するためのマッサージです。
事業所等訪問先以外で行う業務
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士の専門スタッフが、訪問先以外で行う主な業務は以下の通りです。
- カンファレンスやその他会議への出席
- 書類整理
- 医師・担当ケアマネジャー・その他関係者との連携
退院前のカンファレンスやサービス担当者会議などへの出席や、リハビリテーションの実施計画書や報告書の作成や報告作業を行います。
他にも、患者に携わっている医師との報告・連絡・相談を行い、担当ケアマネジャーとはスケジュール調整を行います。
1日の仕事の流れ
1日の流れの例
時刻 | 業務内容 |
8:30~9:00 | 朝礼、その日のスケジュール確認など |
9:00~12:00 | 午前中の訪問リハビリサービス |
12:00~13:00 | 昼休憩、昼食 |
13:00~17:00 | 午後の訪問リハビリサービス |
17:00~17:30 | カンファレンス、訪問記録の入力、報告・申し送りなど |
勤務開始時間に出勤し、ミーティングの準備や訪問先で必要になる物品の準備を行います。
午前中に3〜4件程度の訪問先でリハビリテーションを実施します。
昼休みをはさみ、午後も3〜4件程度の利用者宅を訪問。
訪問先をすべて回り切ったら、退院前のカンファレンスやサービス担当者会議へ参加します。
事務所にて書類整理や主治医やケアマネジャーなどの関係者へ報告を行います。
前述の流れはとある1日の紹介であり、スケジュールは日々変動するため、毎日同じスケジュールになるとは限りません。
訪問リハで働くために必要な資格や経験
訪問リハとして働くために必要な資格や経験は以下の点があげられます。
- 理学療法士・作業療法士・言語聴覚士の国家資格保持
- 運転免許証
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士の国家資格保持者であることは必須です。
利用者のもとに訪問する際の移動手段は、主に車のため、運転免許証も求められます。
前述の国家資格と運転免許証があれば、その他に必要な資格はありません。
必要な資格を持っていれば、未経験でも働ける場合があります。
訪問リハを実施している病院・施設・訪問看護ステーションに所属できれば、訪問リハを担当できます。
訪問リハはひとりで診療にあたることが多いため、未経験の場合はサポート体制が整っている場所で働き、実務経験を積みましょう。
訪問リハの給料が高い理由とは
訪問リハの給料が高い理由は以下があげられます。
- 給与形態が1件あたりの単価で設定されているため
- 1件あたりの診療報酬単価が高いため
- インセンティブ制度があるため
- 固定費が安く人件費率を高くできるため
- 単位数に制限がなくフルで介入できるため
- 需要が高く人手が少ないため
ここからは各理由について解説します。
給与形態が1件あたりの単価で設定されているため
訪問リハの給与形態は、1件あたりの単価で設定されていることが多い傾向にあります。
したがって訪問先が多ければ多いほど給料が増えます。
なお、訪問先に向かう移動時間も込みで1件です。
訪問リハではその日の訪問先の件数で得られる給料が変動するため、日給は日ごとに違います。
1件あたりの診療報酬単価が高いため
訪問リハの給料が高い最大の理由は、1件あたりの診療報酬単価が高いためです。
2024年6月1日より訪問リハビリテーション費の基本報酬は20分を1回として308単位になりました。病院や施設の基本報酬は77~245単位です。
ただし報酬に関しては、保険種別・介護度・加算に応じて変動する可能性があります。
20分あたりのリハビリ報酬単価が病院や施設よりも高いため、同じ時間リハビリをしても訪問リハの方が給料は高いのです。
インセンティブ制度があるため
訪問リハではインセンティブ制度を導入しているケースが多くあります。
インセンティブ制度とは訪問件数に応じて、毎月の給料とは別に報酬として反映する制度です。月に一定数の訪問数を超えると、超えた訪問数で1件あたり数千円の報酬が追加されるしせつも。
出来高制で報酬が発生するため、直接的な収入増加が見込まれます。
インセンティブ制度を上手に活用することで、実質的に給料が高くなるでしょう。
固定費が安く人件費率が高いため
訪問リハでは固定費を抑えその分人件費に充当できるため、給料が高めに設定されています。
訪問リハを運営する際にかかる費用は以下の通りです。
- 事業所の賃料
- 車・バイク・自転車などの移動手段
- 人件費
病院や施設などと比較すると大規模な設備や施設維持費、警備費などの費用負担がないため、訪問リハでは圧倒的に固定費を抑えられます。
固定費を抑えた分は人件費に費用を充当できるため、その分給料に反映が可能です。
単位数に制限がなくフルで介入できるため
病院で勤務する場合、保医発0304第1号の別添1 で1日あたりもしくは1週間あたりの単位数に上限があり、1日24単位・1週間108単位と設定されています。
訪問リハは同じ利用者に週6日稼働で介入可能なため、頑張り次第では稼ぎやすい環境にあるでしょう。
ただし週6日で稼働するとオーバーワークに感じる場合もあるため、ワークライフバランスをしっかり意識しながら無理のない稼働時間を考えましょう。
需要が高く人手が少ないため
現在日本では高齢化に伴い、入院による治療から在宅医療へのシフトを進めています。
そのため在宅でリハビリテーションが行える、訪問リハの需要が非常に高まっています。
訪問リハの利用を希望している利用者が多い一方で、提供側の人手が足りていない状況です。
近年では訪問リハを行える理学療法士・作業療法士は増加傾向にありますが、いまだ供給量に対して需要が高いため、給料が高い状態はしばらく続くと考えられます。
訪問リハの年収はどれくらい?
一般的な訪問リハの年収相場は400万〜600万円以上です。
国税庁の令和4年度の調査によると日本の平均年収は約458万円であるため、訪問リハは個人の力量次第で平均年収を超えられる可能性があります。
病院や施設で働くと1年目で前述の年収を目指すことは難しい一方で、訪問リハで働ければ1年目から目指せる年収です。
さらに訪問リハではインセンティブ制度も導入しているため、本人の努力次第ではさらなる年収アップも見込めるでしょう。
年収600万円以上の実例も
病院勤務から訪問リハに転職したことで給料がアップした例や、年収下限が620万の事業所もあります。
訪問リハ職の給料の内訳は、基本給・賞与・手当さらにインセンティブを加算しているため、年収600万円を超えることも十分可能です。
急性期や回復期の病院で勤務している理学療法士の場合、1年目・2年目で年収600万円を稼ぐことは困難です。
しかし訪問リハで働く理学療法士であれば1年目から年収600万円稼ぐことも夢ではなく、訪問リハは業界全体から見ても高額な給料を得られる可能性があります。
給料が高い分大変なことも
訪問リハは1年目から年収600万円を目指せるほど、給料が高めに設定されていますが、給料が高い分大変な作業も多いといえます。
また、病院や施設勤務にはない辛さもあります。
具体的な例は以下の通りです。
- 移動が多く体力面の負担が大きい
- 仕事量が膨大で休みが少ない
- 一人で対応する場合が多い
- 利用者家族と密にコミュニケーションを取らなければならない
他にも、移動に際して車が必要なため、事故が起きた際の負担についても確認しておくとよいでしょう。
大変なだけじゃない!訪問リハのやりがい
訪問リハは病院や施設勤務にはない大変な業務内容が多い一方、大きなやりがいを感じることもできます。
訪問リハでは利用者に長期的に携わるため、回復を近くで感じられることは大きなやりがいでしょう。
さらに訪問リハ職ではライフスタイルの変化に対応しやすく、基本的に一人作業となるため、煩わしい人間関係のトラブルに悩むことが少ないなどのメリットがあります。
訪問リハで働くには?
訪問リハに就職や転職を検討する際や、求人を探すコツには以下の点が挙げられます。
- SNSや知人の紹介
- 転職サイト・エージェントの活用
- ハローワークやHPで求人情報を探す
訪問リハで働くコツについて詳しく解説します。
SNSや知人の紹介
訪問リハで働いている友人や知人からの紹介で就職や転職をする場合は、働きやすく給料の高い職場に巡り合える可能性があります。
求人票には記載していないリアルな内情も確認できるため、職場のことをより詳しく理解した上で働けるでしょう。
紹介経由だと採用側も人となりを事前に知れるため、採用率が高い傾向にあります。
訪問リハに関する求人はSNSでも多く紹介されているため、こまめにチェックしておきましょう。
転職サイト・エージェントの活用
訪問リハの求人は転職サイトやエージェントでも取り扱っています。
転職サイトやエージェントでは、会員以外には非公開にしている求人も多く、好条件で働ける非公開求人もあります。
エージェントを利用する場合は、事前に訪問リハの希望を伝えておくと、条件に合った求人を多数紹介してもらえるため、効率的に転職活動を進められるでしょう。
転職サイトやエージェントは無料で利用でき、求人を確認するだけでも問題はないため、登録して損はないでしょう。
ハローワークやHPで求人情報を探す
訪問リハの求人はハローワークでも探せます。
ハローワークでも訪問リハの好条件求人の募集が出るため、定期的にチェックしておくとよいでしょう。
具体的に働きたい事業所がある場合は、その事業所のホームページを確認することや、インターネットで近場の事業所に求人が出ていないかを確認することも有効です。
ハローワークの職員は求職者に寄り添った就活サポートを行っているため、訪問リハの就職・転職先を探している場合は利用してみるとよいでしょう。
訪問リハで働く際の注意点
訪問リハで働く場合、以下の点は事前に確認をしておくことが大切です。
- ひと月あたりの訪問件数や介入時間
- 事業所が取得する加算
- 稼働のエリア範囲
- インセンティブ制度を導入しているか
働きたいと思える職場を見つけた場合は、上記に加えて、診療報酬改定を加味した今後のビジョンを確認します。
働く職員の生活をしっかり考えている職場であれば、今回の診療報酬改定や今後起こりうる問題に向き合っているでしょう。
就職や転職を考えている事業所が、今後起こりうる問題をどのように捉え、どの程度の解決力があるかなど、職場の将来性を見極めることも大切です。
まとめ
訪問リハの給料が高い理由は、インセンティブ制度があることや固定費を抑えられるなどの理由があります。
訪問先への移動が多かったり、仕事量が多かったりと大変な場面も多い一方で、利用者と長期的に向き合い、回復を間近で感じられることにやりがいを感じられます。
訪問リハへの転職を検討している方はカイゴLINKがおすすめです。
カイゴLINKでは専門コンシェルジュが手厚いサポートを実施しているため、自分に合った求人を見つけられます。
少しでも気になった方はぜひカイゴLINKを利用してみましょう。
介護の転職なら専門家にお任せ!担当キャリアアドバイザーに相談ができるのはカイゴLINK