ケアマネージャー(介護支援専門員)の年収はいくら?介護職から年収アップはできるのか

介護施設で働く職種の中では、求人の給与額が高く募集されていることの多いケアマネですが、本当にそうなのでしょうか?

この記事ではケアマネージャーの平均給与や、給与をアップする方法について解説。

年収アップを目指している方は、ぜひ参考にしてみてください。

この記事でわかること

  • ケアマネージャーの年収について
  • ケアマネージャーとして年収をアップさせる方法
こんな人におすすめの記事です

  • 介護施設で働いていて、給与をアップさせたい人
  • ケアマネージャーへの転職を考えている人
  • ケアマネージャーの給与を知りたい人
目次

ケアマネージャーの年収は500万を超える?

ケアマネで年収500万円以上が欲しいと思っている方、年収があがるならケアマネに職種を変えようか悩んでいる方もいると思います。

年収が上がっても、仕事の内容が大きく変わるのであれば介護職のままでもいいかもと悩んでいる人も多いのではないでしょうか?

それでは、ケアマネージャーとして働く場合と介護職の場合とで、どのように変わるのかを見ていきましょう。

ケアマネージャーの平均月給は36万円(*1)

令和4年度介護従事者処遇状況等調査結果によると、常勤のケアマネージャーの平均給与は361,770円です。

ここから算出する年収は4,341,240円(平均月収×12ヶ月)です。

介護職の平均給与が317,540円、年収は3,810,480円です。530,760円の差があることが分かりますね。

更に介護職の平均給与は、夜勤なしの介護職と夜勤ありの介護職の平均給与となりますが、ケアマネージャーは介護業務を行わないため基本的には夜勤はなく日勤帯のみの勤務となります。

夜間帯の割増賃金や夜勤手当を含まずに、介護職と比較して月々4万円近くの給与差があることがわかりますね。

(*1)令和4年度介護従事者処遇状況等調査結果|厚生労働省老健局老人保健課

ケアマネージャーと介護職の仕事の違い

大きな違いとしては主な仕事がケアプランの作成か介護業務かの違いになるでしょう。

ケアマネージャーはケアプランの作成やサービス事業者との調整を行うため、利用者様やご家族、利用先サービスの管理者や相談員などと連絡を取る必要があります。

会議が入ることも多く、基本的には日中の勤務となります。

ケアマネの仕事内容を詳しく知りたい方は併せてチェック!

あわせて読みたい
有料老人ホームのケアマネの仕事内容・1日の流れを解説 有料老人ホームのケアマネジャー(以下ケアマネ)への転職を考えている方の中には「実際の仕事内容がどのようなものなのか」気になる方もいるのではないでしょうか。 ケ...

介護職の場合は介護業務(食事介助や身体介助、入浴介助など)が主な仕事となり、サービスによっては早番・遅番・夜勤のシフト制での勤務です。

一番、利用者様の近くで支援をしているため、利用者様の状況の変化や希望に気づきやすいポジションでもあります。

気づいたことは生活相談員やケアマネージャーに伝えることはできますが、自身でプランを変更する提案や手続きができるわけではありません。

なかには介護士とケアマネージャーを兼務する働き方の施設もありますが、介護をしながらケアプランの作成も行うとなると、どちらかの業務を行う時間が捻出できないというのが現状のようです。

引用:ケアマネジャーと介護現場の兼務|ケアマネドットコム

施設ごとでケアマネージャーの年収は変わる?

施設によって月収と年収はかわるのでしょうか?

令和4年度介護従事者処遇状況等調査結果を元に、平均月給と平均年収(平均月給×12ヶ月)をまとめました。

もっとも給与が高いのは介護老人福祉施設で41,476円です。施設で従事するケアマネさんとなるため、介護業務を兼務している場合もあるのかもしれません。

一方、給与が低いのは通所介護事業所で313,480円です。

そもそも、通所介護事業所の利用者は居宅介護支援事業所のケアマネージャーが担当となってケアプランを作成しているため、デイサービスにはケアマネージャーの仕事はありません。

そのためケアマネ資格を保有している介護士の平均給与となり、他の種別よりも低いのだと予想されます。

令和6年度より処遇改善加算の制度が一本化されたことにより、福祉・介護職員への配分を基本とし、特に経験・技能のある職員に重点的に配分することが可能です。

そのため、就業先の施設によってはケアマネージャーにも処遇改善加算のプラスが見込めるかもしれませんね。

ケアマネージャーで年収1000万は貰えるか?

結論から言うと、ケアマネージャーの仕事のみで年収1000万を目指すのは難しいでしょう。

しかし、できないわけではありません。

一番可能性があるのは独立し個人でケアマネージャーの仕事を請け負うことです。1000万円の年収を目指すのであれば、介護サービスの経営者側に回る必要がでてくることでしょう。

そのためにはケアマネージャーの仕事だけでなく、管理者業務を経験したり、経営について学んだりする必要があるかもしれません。

ケアマネージャーで年収アップを目指す方法

現在ケアマネージャーとして働いていて、更に年収を上げたい方におすすめの方法をいくつか紹介します。

どれも簡単な方法ですぐに年収がアップするということではありませんが、ケアマネージャーの資格を活かしながら給与を上げられる方法です。

主任ケアマネージャーを取得する

専任の介護支援専門員として通算3~5年以上勤務をすると、主任ケアマネージャー(主任介護支援専門員)の研修を受講することができます。(※)

他のケアマネに指導や助言ができるスキルがあることを証明するものです。

また、令和3年4月以降、居宅介護支援事業所に新たに管理者を置く場合、管理者は必ず主任ケアマネージャーでなくてはいけません。

取得要件を満たすには少しハードルの高い資格のように感じる方もいるでしょう。

実際に主任ケアマネージャーはなり手が少なく、採用も難航する職種のようです。

逆に言えば、主任ケアマネージャーを取得していれば、自身の希望で採用されるよう給与交渉ができるかもしれませんね。

※詳細要件は主任介護支援専門員の概要をご確認下さい。

他の資格を取得する

介護福祉士とケアマネージャーを取得しているのであれば、福祉系の国家資格として「精神保健福祉士」「社会福祉士」の取得を併せて目指してみてはいかがでしょうか?

他の資格を取得することで資格手当が増え、給与アップに繋がる可能性があります。

取得した資格を活かして、転職する際に収入アップを目指す方法もあります。

介護福祉士の資格を活かせる求人一覧|カイゴLINK
ケアマネージャーの資格を活かせる求人一覧|カイゴLINK

管理職になる

管理職というポジションは、一般的にケアマネージャーよりも年収が高く設定されています。

キャリアアドバイザーの頃の経験ですが、管理職で介護支援専門員を持っている求職者は採用に繋がる確率が高い印象があります。

管理職がケアマネージャーの仕事内容を知っているというのは、勤務をしているケアマネにとっても相談ができるため心強い存在です。

それだけではなく、ケアマネージャーが病気などで長期間不在になった場合、管理職がケアマネージャー資格を持っていると、管理職がケアマネージャー業務を一時的に兼務することができるのです。

独立する

思い切って独立することで年収アップを目指す道もあります。

法人や企業に務めていると、事業所全体の給与から固定費、他の職員の給与、消耗品の類の支払などが行われますが、自身で開業・独立すれば利益は全て自分の元に入ってくることになります。

特に居宅介護支援事業所は、管理職とケアマネージャーの兼務が可能ですし、一人のケアマネージャーが35人(最大40人)まで利用者様を担当することができます。

事業主となるためケアマネージャーの仕事以外に行わなければならない業務や手続きも増えますが、契約件数や運営状況によっては年収アップできることでしょう。

ケアマネージャーの資格が廃止って本当?

インターネットで検索をしていると、ケアマネージャー資格の廃止という検索ワードを見かけることがあります。

介護サービスにとって要ともいえるケアプランの作成をするケアマネージャー資格の廃止はあり得るのでしょうか?

ケアマネ廃止は噂

実際のところ、ケアマネージャー資格の廃止はただの噂です。

平成17年介護保険制度改正により主任ケアマネージャーが導入されたり、平成27年の改定によりケアマネージャー試験についての変更があったりと、制度が変わっていく中で情報が混同した結果「ケアマネージャー資格が廃止される」という噂が生まれたのでしょう。

ケアマネージャー資格に関して廃止されたものもあります。

それは、ケアマネージャーの受験資格の一部内容で「介護等業務の実務経験」で受験ができるというものです。

平成26年までは介護業務が通算で10年あれば資格を保有していなくてもケアマネージャーの受験ができましたが、ケアマネージャーの専門性が見直されて質の高いサービスを提供するにあたって、受験要件が厳しくなったのです。

日本の介護保険制度は、介護が必要な方(要介護認定された方)に個別のケアプランを作成し介護サービスを提供するという仕組みです。

このケアプランを担うのがケアマネージャーですので、今後もケアマネージャー資格が廃止されるということは無いといっていいでしょう。

介護職からケアマネを目指すべき?

介護職とケアマネージャーの違いは、主に給与面と業務内容にあります。

しかし、同じ介護施設で働く仲間です。

別の企業や法人で就業していても、一人の利用者様に関わっていくということに着目すれば同じ介護の仕事を行い、利用者様のために働いていることになります。

ただ、介護職とケアマネそれぞれの視点で仕事をしていると、話し合いが上手くいかずに腹を立てた経験があるというのもよく耳にします。

単純に給与を上げるためにケアマネージャーに転職するのもひとつの方法ですが、ご自身が介護職として利用者様の日常生活をケアしたいのか、ケアマネージャーとして利用者様の人生を支援したいのかは、転職をする前に一度考えてみるといいでしょう。

ケアマネに言いたいことがある介護職ほどチャレンジを

介護職をしていてケアマネージャーや生活相談員に対して、利用者様の情報共有を行ったことがある方、ケアマネージャーが提案してきたプランに対して「このプランは利用者様の希望からはずれている」と感じたことがある方は、ケアマネージャーの適正があると思います。

要するに「自分だったらこうするのに」と不満がある人こそ、ケアマネージャーになるべき人だと私は考えています。

ご自身が介護職をしていて抱いた歯がゆい思いから、介護職との連携を忘れずに居て下さると思いますし、利用者様と直接話をしたり介護を通して状況を知る大切さを持ち続けてくれることでしょう。

利用者様やその家族の希望を考えて、その時できる最善のサービスを提案できるケアプラン作成を行えるケアマネージャーになれると思います。

まとめ

ケアマネージャー(介護支援専門員)になることで年収アップは望めます。

ただし、就業する施設によっては介護業務が兼務であったり、担当件数が多かったりと、介護職とは異なる忙しさも感じることでしょう。

年収アップのために職種を変えて転職するのは、大きな決断も必要かもしれません。

転職するまえに、ご自身が行いたい介護や関わりたい介護はどのようなものなのかを考える時間を設けてもいいかもしれませんね。

自分に適性があるのか不安な方、挑戦したいけどどのような求人を探したら分からないという方は、キャリアアドバイザーに相談してみてはいかがでしょう?

キャリアアドバイザーとは?

キャリアアドバイザーは求人応募後の職務経歴書の書き方、面接アドバイス、入職日や給与条件交渉など、転職成功に向けて手取り足取りお手伝いをしてくれます。

履歴書についての相談や、面接前の練習を行うこともできますよ。

転職先の希望を伝えることで、自身では探すことができなかった非公開求人を紹介してくれますので、ぜひご活用ください。

カイゴLINKのエージェントサービス(※求職者は完全無料です)

SNSシェア
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

監修者

【保有資格】
・社会福祉主事任用

【職歴】
・知的障害者施設 支援員 : 約3年
・介護・福祉のキャリアアドバイザー : 約3年
・介護求人サイト「カイゴLINK」サポート業務 : 約2年

【経歴】
知的障害者入居施設にて支援員として勤務し、直接介護や支援に携わる。
サービス管理責任者と共に個別支援計画の作成やアセスメントの実施を行う。
福祉業界での従事者である経験を活かし、全国に福祉サービスを展開する株式会社SOYOKAZE(旧 株式会社ユニマットリタイアメントコミュニティ)の子会社である株式会社SOYOKAZE Staff Company(旧 株式会社ユニマットスタッフカンパニー)キャリアアドバイザーとして従事。

キャリアアドバイザー時代は3年間の累計約2,600名を超える介護・福祉に関わる職種へ就業を希望される方を対象に、希望されるキャリアアップのための就業先提案やアドバイスを行う。
自社内での介護・福祉に特化した求人サイト「カイゴLINK」の新サービス提供開始に伴い、ご利用検討をされる法人様へ各種の提案を行っている。

目次