デイサービスの生活相談員とは?仕事内容・必要な資格を解説

デイサービスの生活相談員とは?仕事内容・必要な資格を解説

デイサービスで介護士として働く方の中には、給料アップのために転職を考えている方もいるでしょう。

夜勤のある施設に転職すれば、給料アップを目指せるかもしれません。

しかし、せっかくならデイサービスで培ってきた経験を活かしたいと思う方も少なくないのではないでしょうか。

デイサービスでの経験を活かし、給料アップを目指せる職種に「生活相談員」があります。

この記事では、デイサービスの生活相談員の仕事内容や、生活相談員になるための要件などについて解説していきます。

この記事でわかること

  • デイサービスの生活相談員の仕事内容
  • デイサービスの生活相談員の年収
  • デイサービスの生活相談員になる方法

こんな人におすすめの記事です

  • デイサービスの生活相談員の仕事内容を知りたい方
  • デイサービスの生活相談員になりたい方
目次

デイサービスの生活相談員とは?

デイサービスの生活相談員とは、利用者やその家族への相談対応や、介護施設との調整などを行う窓口対応の役割を担う職種で、「ソーシャルワーカー」とも呼ばれます。

人員配置基準では、専従で業務にあたる生活相談員の1名以上の配置が義務付けられています。

デイサービスの生活相談員の業務内容は非常に幅広く、デイサービスの場でマルチに活躍することが特徴です。

利用計画書の作成、利用者の介護、送迎業務など、「何でも屋」と呼ばれることもあるようですが、利用者に適切なサービスを提供するための役割があるとも言えるでしょう。

ケアマネとの違い

生活相談員とケアマネの違いは、ケアプランの作成をするかどうかです。

ケアマネの主な仕事内容は、ケアプラン(介護サービス計画書)の作成です。

要介護者が適切な介護サービスを受けられるよう、計画を練ります。

一方、生活相談員は、ケアプランの作成は行いません。

しかし「通所介護計画」の作成は必要です。

これは利用者がデイサービスの利用をどのように行うのかを具体的に決定するものです。

本人・家族の同意を頂くことでサービスの提供が開始することになります。

他施設の生活相談員との違い

デイサービスの生活相談員と、他施設の生活相談員は、基本的には変わりがありません。

しかし、デイサービスの生活相談員は、他施設の生活相談員と比較すると、調整業務が少ない傾向にあります。

そのため、デイサービスの生活相談員は、利用者のケアを行うフロア業務がメインとなる場合が多く、「デイサービスの利用希望者がいる」「他職種とのミーティングがある」などの状況に合わせて臨機応変に、生活相談員としての役割を担います。

デイサービスの生活相談員の仕事内容

デイサービスの生活相談員の仕事内容

デイサービスの生活相談員の主な仕事内容は、以下の5つになります。

  • 通所利用計画の作成
  • 他職種との連携・調整
  • デイサービスの窓口対応
  • 利用者との契約
  • ケアプランの作成
  • 介護業務との兼務

また、施設によっては、利用者の送迎業務を担う場合もあります。

それぞれについて詳しくみていきましょう。

通所利用計画の作成

デイサービスの生活相談員の業務でもっとも重要であるのが通所介護計画書の作成です。

管理者が作成するケースもありますが、生活相談員が作成している場合が多いでしょう。

この計画書は、通所介護事業を行い介護報酬を得るために必須の業務の一つです。

サービスはこの計画書に基づいて提供されます。

計画作成時には、利用者の状態やケアマネージャーからの情報共有や考えを収集し、効果的なサービス提供の内容を計画します。

この計画書はケアプランと同様に、本人・家族に内容を説明し、同意をもらうことでサービス利用の契約となり、提供が開始します。

また、利用を継続する中でモニタリングを行い、必要に応じて状況報告や、内容の修正・変更を適宜行うことが求められます。

他職種との連携・調整

生活相談員が連携・調整を行う他職種は、多岐にわたり、以下の職種が挙げられます。

  • 看護師
  • ケアマネージャー
  • 事業所内のスタッフ
  • ボランティアなどの外部機関
  • 地域の方々

デイサービスの利用者に、最善の介護サービスが提供できるよう、他職種との連携・調整を取っていくことが、デイサービスの生活相談員のメイン業務のひとつです。

特にサービス担当者会議への参加を行う際は、デイサービスでのサービスの提供状況や、利用者と家族の状況など、生活相談員の立場の意見が求められます。

デイサービスの窓口対応

デイサービスの窓口対応とは、デイサービスの利用を希望している方と、その家族に対して、以下の内容を説明していくことです。

  • デイサービスで提供しているサービスの内容
  • レクリエーションの内容
  • 相談や質問に関する返答

実際に、デイサービス内を案内しながら説明していく場合も多いです。

ほかにも、施設のメリットを説明し、利用してもらえるよう勧めます。

利用者との契約

デイサービスの利用を希望する方と、入所の契約を結ぶのも、生活相談員の仕事となります。

事前にケアマネージャーから利用者の趣味や興味などをヒアリングし、利用者がサービスを積極的に利用したい、楽しみたいと思えるような提案をすることも必要でしょう。

中には、施設見学後すぐに入所を希望される方もいますが、デイサービスと契約を結ぶまでには、以下の段階を踏まなければなりません。

  1. 要介護認定の申請、介護保険被保険者証の交付
  2. 担当ケアマネージャーとの契約
  3. ケアマネによるデイサービス利用時のケアプランの作成
  4. サービス担当者会議での、支援方針などについての説明・同意

デイサービスの生活相談員は、介護士としての知識も必要になりますが、介護保険法や契約法などの法律に関する知識も必須となります。

また、デイサービス退所時の手続きに関しても、生活相談員が行います。

基本的な応接マナーや書類作成のためのパソコンスキルも身に付けておくと、円滑な業務に繋がることでしょう。

通所介護計画書の作成

通所介護計画書の作成は、デイサービスの生活相談員の仕事でもっとも重要といっても、過言ではないでしょう。

通所介護計画書は、ケアプランに沿って、利用者のニーズがしっかり反映されたものでなくてはなりません。

そのため、通所介護計画書を作成する際には、ケアマネはもちろん、利用者や家族から情報収集を行い、しっかりとアセスメントしたうえで作成していきます。

また、作成した通所介護計画書は、利用者とその家族に内容確認を行い、同意を得る必要があります。同意が得られなければ、デイサービスの利用はできません。

そのため、利用者とその家族に納得してもらえるよう、具体的で分かりやすい内容にする必要があります。

介護業務との兼務

生活相談員は、看護師や理学療法士のように、仕事内容に明確な線引きがありません。

どの程度介護業務を行うかの比率は、施設によって異なりますが、ほとんどのデイサービスの生活相談員が、介護業務との兼務を行っています。

具体的には、レクリエーションの実施や食事介助などを行う場合が多いです。

また、介護業務との兼務をすることで、利用者の心身の状態を把握することができるため、通所介護計画書の作成がしやすくなるといったメリットもあります。

ただし、介護業務との兼務ができるのは、人員配置基準を満たし、生活相談員が不在でない場合に限ります。

生活相談員の人員配置基準は、各自治体によって異なるため、確認しておきましょう。

送迎業務を担う場合もあり

利用者の送迎を専門とした「送迎ドライバー」が在籍している施設もありますが、中には、生活相談員が利用者の送迎業務を担う場合があることも覚えておきましょう。

むしろ、生活相談員が利用者の送迎を担う施設のほうが多いといっても良いかもしれません。

デイサービスの生活相談員は、他職種との連携業務や書類の作成など、日々の業務に追われ、家族とゆっくり話す時間がないのが実情です。

そのため、率先して送迎業務を担うことで、家族と話す時間を作っている生活相談員も多くいます。

また、デイサービスの生活相談員は、送迎業務を担うことがなくても、契約や家族への案内などで運転することが多い職種です。

そのため、運転免許は必須であると考えても良いでしょう。

欲しい介護求人が3分で見つかるすぐ申し込める

全国4万件以上の介護・医療の求人から家チカ案件を探してみませんか?

通所介護(デイサービス)の求人を探す

デイサービスの生活相談員の年収

厚生労働省が公表した「令和4年度介護従事者処遇状況等調査結果(166P)」によると、令和4年度の生活相談員の月収は月収は34万2,330円でした。

月収×12か月で、生活相談員の年収を算出すると、410万7,960円になります。

同ページに公表されている介護職員の月収は31万7,540円で、年収に換算すると381万480円のため、生活相談員の方が年収が高いことがわかります。

生活相談員は、介護士としての経験を活かせる仕事です。

そのため、介護職員から生活相談員へ転職をし、給料アップを目指すのも良いかもしれません。

デイサービスの生活相談員には資格なしでもなれる?

基本的には資格がなくては、デイサービスの生活相談員にはなれません。

デイサービスの生活相談員になるために、国が定めているのは、以下のいずれかの資格を保有していることです。

  • 精神保健福祉士
  • 社会福祉士
  • 社会福祉主事任用資格

ただし、生活相談員になるための資格要件は、各自治体によって異なります。

そのため、国が定めている資格を保有していなくても、以下の資格を保有または、要件を満たしていれば、デイサービスの生活相談員になれる場合もあります。

  • 介護福祉士
  • 介護支援専門員
  • 実務者研修修了者
  • 一定期間以上、介護職員としての経験がある方
  • 老人福祉施設の施設長の経験がある方

各自治体によって、デイサービスの生活相談員になるための要件が異なる点が、メリットに働く場合もあるでしょう。

しかし反対に、デメリットとなりうる場合もあるため、注意しなければなりません。

過去、埼玉県では、生活相談員としての経験が十分にあっても、東京都に転職する際には要件を満たしておらず、生活相談員として働けなくなった事例もあります。

生活相談員として働けなければ、せっかく転職をしても年収が下がってしまうこともあるでしょう。

そのため、現在とは違う自治体に生活相談員として転職する場合には、必ず事前に要件を確認する必要があります。

デイサービスでの介護経験を生かして生活相談員として働こう!

生活相談員の業務は幅広く、大変なことも多いですが、職員や利用者とその家族のサポートをする役割があります。

また、介護職員から生活相談員になれば、給料アップも目指せる可能性があります。

さらに、生活相談員としての経験を積むことで、ケアマネや施設長を目指せる場合もあるでしょう。

実際に、キャリアアップのために、介護職員から生活相談員になる方も少なくありません。

デイサービスの生活相談員の仕事は多岐にわたるため、臨機応変に対応できる方におすすめです。介護職員として、現場で臨機応変に対応していた能力も活かせるでしょう。

介護職の転職には、カイゴLINKがおすすめです。3万件以上ある求人から、ぜひ自分に合ったデイサービスを見つけてください。

欲しい介護求人が3分で見つかるすぐ申し込める

全国4万件以上の介護・医療の求人から家チカ案件を探してみませんか?

通所介護(デイサービス)の求人を探す

SNSシェア
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

監修者

【保有資格】
・社会福祉士

【経歴】
・医療ソーシャルワーカー約5年
・介護専門のキャリアアドバイザー約4年
・株式会社SOYOKAZE(旧 株式会社ユニマットリタイアメントコミュニティ)経営企画室約4年
・株式会社SOYOKAZE Staff Company(旧 株式会社ユニマットスタッフカンパニー)取締役社長約3年

医療ソーシャルワーカー時代に都内有数の急性期病院で約5年、約1,000名の介護相談支援を行い高齢者福祉業務に従事。その後、介護専門のキャリアアドバイザーとして4年間で累計約1,000名の介護職希望者のキャリア面談を行う。
介護業界有数の施設を持つ 株式会社SOYOKAZE にて経営企画に従事したのち、株式会社SOYOKAZE Staff Company の社長に就任。

目次