ホームヘルパー(訪問介護員)とはどんな仕事?役割・なり方を紹介

ホームヘルパー(訪問介護員)とはどんな仕事?役割・なり方を紹介

「育児が落ち着き、働きに出たいけど、時間の融通が利く仕事が見つからない」と悩んでいる方も少なくないのではないでしょうか。

「子供の帰宅時間には家にいたい」「家事をする時間も確保したい」など、悩みはいくつもあるでしょう。

そういった方におすすめなのが、「ホームヘルパー(訪問介護員)」の仕事です。

この記事では、ホームヘルパーの仕事内容や、メリット、必要な資格などについて解説しています。

ホームヘルパーの給料についても説明していますので、ぜひ最後まで読んで、ホームヘルパーの仕事を始めてみましょう。

この記事でわかること

  • ホームヘルパーとはなにか
  • ホームヘルパーの仕事内容や役割
  • ホームヘルパー給料
  • ホームヘルパーになるメリット

    こんな人におすすめの記事です

    • ホームヘルパーについて知りたい方
    • ホームヘルパーの仕事を検討している方
      目次

      ホームヘルパー(訪問介護員)とは?

      ホームヘルパーとは、介護保険法に基づいて、訪問介護を提供する方のことをいいます。

      ホームヘルパーは専門職のため、国が定めた研修を修了していなければなりません。

      ホームヘルパーに関してよく聞かれるのが、「訪問介護員との違い」ですが、ホームヘルパーの正式名称が「訪問介護員」です。

      つまり、ホームヘルパーと訪問介護員は、同じ職業です。

      ほかにも、「介護ヘルパー」や「訪問ヘルパー」と呼ばれる場合もあります。

      ホームヘルパーの仕事内容や役割

      ホームヘルパーの仕事内容は、「身体介護」「生活援助」「通院介助」の3つに分かれます。

      身体介護とは、排せつ・入浴・食事の介助など、直接身体に触れる介助や、それに伴う準備・片付けを指します。

      身体介護を行うには、初任者研修以上の資格を有していなければなりません。

      生活援助とは、洗濯・掃除・買い物など、身体には直接触れずに行う援助です。

      通院介助とは、通院の付き添いや受診の手続きなどを行うことです。

      ホームヘルパーの仕事内容は、ケアマネージャーが作成するケアプランに沿って行われます。

      家事代行の仕事と混合されやすい部分がありますが、ホームヘルパーの場合、利用者やその家族ができることに関しては行いません。

      ホームヘルパーの目的は、あくまで「利用者が自立した生活を送れるようにする支援」であることを覚えておきましょう。

      欲しい介護求人が3分で見つかるすぐ申し込める

      全国4万件以上の介護・医療の求人から家チカ案件を探してみませんか?

      介護職・ヘルパーの求人を探す

      ホームヘルパーができること・できないこと一覧

      ホームヘルパーにはできることとできないことがあります。ここでは、カテゴライズして具体例を挙げていきます。

      ホームヘルパーができること

      ホームヘルパーができることの例は、以下の通りです。

      身体介護 トイレへの移乗介助
      食事介助
      食事の配膳
      整容
      入浴介助
      服薬介助
      生活援助 利用者が利用している部屋の掃除
      洗濯・収納
      ベッドメイキング
      日用品・食料品の購入
      住民票の代行取得
      通院介助 通院の同行
      通院時の車の乗降時の介助

      そのほか、爪切りや軽微な傷の処置、バイタル測定なども、実施可能です。

      ホームヘルパーができないこと

      ホームヘルパーができないことの例は、以下の通りです。

      身体介護 散髪
      生活援助 利用者が利用していない部屋の掃除
      花壇の水やり
      ペットの世話
      利用者以外のためのベッドメーキング
      嗜好品やお中元の購入
      話し相手
      通院介助 病院への送迎
      待ち時間の待機の同行

      そのほか、服薬管理や褥瘡の処置、血糖測定などは、ホームヘルパーではできません。

      できないことを頼まれたときの対処法

      ホームヘルパーの仕事は、家事代行などの仕事と混同しやすい部分があります。

      そのため、利用者からホームヘルパーではできない仕事を頼まれてしまうこともあるでしょう。

      たとえば、同居している家族が長期間留守になるといったように、やむを得ない事情があるときには、一度ケアマネジャーに相談してみましょう。

      緊急性や必要性がある場合には、ケアプランの内容を変更できるケースもあります。

      それ以外の場合には、頼みを受け入れてはいけません。

      「一度だけなら」と、本来はできない業務をしてしまうと、利用者だけではなく、他のスタッフにも迷惑がかかります。

      できない理由を明確にしておくと、しっかりと断れるでしょう。

      ホームヘルパーになるには資格が必要

      ホームヘルパーになるには、必ず資格を取得する必要があります。

      また、保有している資格によって、ホームヘルパーとしてできる仕事にも違いがでてきます。

      ホームヘルパーになるために必要な資格は、3か月ほどで取得できる比較的簡単なものから、難易度が高い国家資格までさまざまです。

      無資格の方は、まず簡単なものから取得していくと良いでしょう。

      ホームヘルパーになるために必要な資格の主なものは、以下の3種類です。

      • 初任者研修
      • 実務者研修
      • 介護福祉士

      初任者研修とは、2013年に廃止されたヘルパー2級に相当し、もっとも取得しやすい民間資格です。

      実務者研修とは、ホームヘルパー1級と介護職員基礎研修を1本化した資格で、こちらも2013年から開始されました。

      実務者研修を修了していれば、喀痰吸引を行えるようになります。

      介護福祉士とは、介護業界唯一の国家資格です。介護福祉士の受験内容には、初任者研修・実務者研修も含まれています。

      ホームヘルパーになるメリット

      ホームヘルパーになるメリット

      ホームヘルパーになるメリットには、主に以下の2つがあります。

      • ライフスタイルに合わせて働ける
      • 介護士としての知識や技術が身につく

      それぞれについて、詳しく説明していきます。

      ライフスタイルに合わせて働ける

      ホームヘルパーは、基本的に平日の日中の仕事が多くなります。

      早朝や土日出勤がある事業所もありますが、パートの場合には、短時間勤務が可能な場合も多いです。

      たとえば、午前中に2件ホームヘルパーの仕事をして、午後は自宅で家事・育児をするといった働き方ができる場合もあるため、相談してみると良いでしょう。

      効率よく働けるのは、ホームヘルパーの最大のメリットといっても良いかもしれません。

      介護士としての知識や技術が身につく

      ホームヘルパーは、利用者の住まい環境や介護度などによって仕事内容が大きく変わります。また、ホームヘルパーの仕事は、基本的に1人で行います。

      そのため、利用者一人ひとりの状況に合わせて、臨機応変に対応しなければなりません。

      慣れるまでは悩むことも多い仕事ですが、その分状況に合わせて対応する能力が身につくでしょう。

      また、幅広い知識や技術が身につくホームヘルパーの仕事は、将来介護士としてフルタイムで働きたい方に、特におすすめです。

      ホームヘルパーの給料はいくら?

      令和3年度のホームヘルパー(訪問介護事業所)の資格別月収は、以下の通りです。

      資格 常勤 非常勤
      初任者研修 309,060円 115,300円
      実務者研修 315,360円 92,030円
      介護福祉士 321,350円 88,940円

      引用:「厚生労働省 令和3年度介護従事者処遇状況等調査結果」

      令和3年度の介護士の資格別の平均月収は以下の通りになります。

      資格 常勤 非常勤
      初任者研修 300,510円 106,010円
      実務者研修 307,330円 110,400円
      介護福祉士 328,720円 128,320円

      引用:「厚生労働省 令和3年度介護従事者処遇状況等調査結果」

      常勤の場合、ホームヘルパーの月収は、介護士の平均月収程度ですが、非常勤の場合には、介護士の平均月収よりも低めであることがわかります。

      ただし、介護士の給料は、地域や性別・年齢などによってさまざまです。

      また、介護士の給料は以前と比較して上昇傾向にあるため、今後も上がっていくことが予想されます。

      そのため、ホームヘルパーの給料も今後上がる可能性があるでしょう。

      ヘルパーの仕事はきつい?

      ホームヘルパーの仕事はきついと感じることもあります。

      ただし、これは他の仕事であってもいえることでしょう。

      ホームヘルパーの仕事がきついと感じる部分は、主に「身体面」と「精神面」の2つに分けられます。

      ホームヘルパーは、1日に何件も利用者の自宅を訪問して介護を提供するため、移動に体力を使います。

      さらに、ホームヘルパーの仕事は、介護を提供する環境もさまざまです。

      何度も階段の昇降をしなくてはならない場合や、夏場でもエアコンがあまり効いていない場合もあるでしょう。

      このように、ホームヘルパーには、特有の身体面でのきつさがあります。

      また、ホームヘルパーの仕事は、基本的に1人で対応しなければなりません。

      利用者との信頼関係がうまく築けなければ、精神面でのきつさを感じるでしょう。

      ほかにも、ホームヘルパーは、認知症の方や自力で掃除ができない方の自宅へ介護を提供しにいかなければならないため、部屋の汚さなどに気が滅入ってしまう方もいます。

      一方で、1人の利用者に対して時間をかけて介護を提供できるのは、ホームヘルパーの最大の魅力で、やりがいも多いです。

      ホームヘルパーとして介護職での第一歩を踏み出そう

      ホームヘルパーは、比較的時間の融通が利きやすい仕事のため、小さなお子さんがいる方におすすめの職業です。

      また、ホームヘルパーとして経験を積めば、将来介護福祉士としてキャリアアップを目指すこともできます。

      資格を取得し、ホームヘルパーとして介護職での第一歩を踏み出してみましょう。

      ホームヘルパーの仕事を探すなら、3万件以上の求人があるカイゴLINKがおすすめです。

      ほかの求人サイトにない求人も豊富なので、ぜひ活用してください。

      欲しい介護求人が3分で見つかるすぐ申し込める

      全国4万件以上の介護・医療の求人から家チカ案件を探してみませんか?

      介護職・ヘルパーの求人を探す

      SNSシェア
      • URLをコピーしました!
      • URLをコピーしました!

      監修者

      【保有資格】
      ・社会福祉士

      【経歴】
      ・医療ソーシャルワーカー約5年
      ・介護専門のキャリアアドバイザー約4年
      ・株式会社SOYOKAZE(旧 株式会社ユニマットリタイアメントコミュニティ)経営企画室約4年
      ・株式会社SOYOKAZE Staff Company(旧 株式会社ユニマットスタッフカンパニー)取締役社長約3年

      医療ソーシャルワーカー時代に都内有数の急性期病院で約5年、約1,000名の介護相談支援を行い高齢者福祉業務に従事。その後、介護専門のキャリアアドバイザーとして4年間で累計約1,000名の介護職希望者のキャリア面談を行う。
      介護業界有数の施設を持つ 株式会社SOYOKAZE にて経営企画に従事したのち、株式会社SOYOKAZE Staff Company の社長に就任。

      目次