介護職員初任者研修とは?資格の取り方や費用・メリットを解説

介護職員初任者研修とは?資格の取り方や費用・メリットを解説

無資格で介護士として働いている方の中には、「介護職員初任者研修」という資格を聞いたことがある方もいるのではないでしょうか。

介護士として、スキル・キャリアアップを目指すためには、初任者研修の取得は必須といっても過言ではありません。

そこでこの記事では、初任者研修とはなにかや、似ている資格との違いなどについて解説していきます。

資格の取得方法や費用に関しても紹介していますので、資格を取得する際の参考にしてください。

この記事でわかること

  • 介護職員初任者研修とはなにか
  • 初任者研修の取得方法や費用
  • 初任者研修を取得するメリット

こんな人におすすめの記事です

  • 初任者研修について詳しく知りたい方
  • 介護士として無資格で働いている方
目次

介護職員初任者研修とは?

介護職員初任者研修とは、介護士としての基本的な知識と技術を習得するための研修で、2013年4月1日の介護保険法施行規則改正後から開始されました。

介護士の主な仕事は、食事や入浴介助などの利用者の身体に直接触れる「身体介護」と、買い物や通院介助などの「生活援助」の2種類があります。

上記のうち、身体介護に関しては、介護士としての専門的な知識と技術がなければ行うことができません。

したがって、無資格の場合、基本的には身体介護は行えません。

しかし、介護士としての専門性を持っていることの証明である初任者研修を取得していれば、身体介護が行えるようになります。

初任者研修に受講要件はなく、誰でも研修を受けることができます。

初任者研修には修了試験がありますが、授業内容の理解度を確認するためのものであるため、難易度は高くありません。

試験に落ちた場合でも、追試試験があるため合格率はほぼ100%といわれています。

また、初任者研修は、履歴書にも記載が可能です。

履歴書に記載する場合、研修を修了しているときには「介護職員初任者研修課程修了」、受講中のときには「介護職員初任者研修修了見込み」と記載しましょう。

ヘルパー2級との違い

初任者研修は、2013年に廃止された「ホームヘルパー2級(以下:ヘルパー2級)」の代わりの位置づけとして開始された資格です。

ヘルパー2級は、訪問介護に関することをメインに学ぶ資格でした。

一方、初任者研修は、訪問介護に限らず介護全般に関して学ぶことを目的としています。

ヘルパー2級から、初任者研修へと移行するにあたって、以下の点が変更となりました。

  • 受講科目の追加
  • 実習の廃止
  • スクーリング時間の増加
  • 修了試験の実施

厚生労働省が公表した「認知症施策の動向」によると、認知症患者は年々増加傾向にあり、今後も増えていくと予想されています。

そのため、初任者研修では「認知症の理解」が受講科目に追加されました。

また、ヘルパー2級では、デイサービスや訪問介護での実習が約5日間実施されていましたが、初任者研修では廃止となり、代わりにスクーリングの授業が増えています。

さらに、ヘルパー2級では全カリキュラムの修了で資格を取得できましたが、初任者研修では修了試験の合格が資格取得の条件となりました。

実務者研修との違い

実務者研修とは、初任者研修の上位資格に位置づけられている資格です。

初任者研修と実務者研修の大きな違いは、以下の点になります。

  • カリキュラムのボリューム
  • 実技研修の内容
  • 資格取得後にできること

初任者研修のカリキュラムは、10項目、約130時間です。一方、実務者研修のカリキュラムは、20科目で約450時間となり、初任者研修よりもさらに専門的な内容について学びます。

また、初任者研修では排せつ介助などの基本的な介護技術について学びますが、実務者研修では、基本的な実習に加え、喀痰吸引などの医療的ケアについても学びます。

さらに、資格取得後にできることに関しても差があるため、覚えておきましょう。

初任者研修取得後は「身体介護」ができるようになりますが、上位資格である実務者研修を取得すれば「サービス提供責任者(サ責)」として働くことができます。

実務者研修も、初任者研修と同様に特別な受講要件はなく、どなたでも受けることができます。

しかし、初任者研修よりもさらに専門的な内容を学ぶため、初任者研修を取得してからの受講がおすすめです。

詳しくは、以下の記事をご覧ください。

あわせて読みたい
介護福祉士実務者研修とは?カリキュラムの内容や費用など詳しく解説 介護福祉士実務者研修は、介護福祉士国家試験を受験する際に、受講と修了が必須となる研修です。 スキルアップや給与アップにもつながるため、介護業界で働いていくため...

初任者研修のカリキュラム内容

初任者研修のカリキュラム内容は、以下の通りです。

カリキュラム内容 受講時間
職務の理解 6時間
介護における尊厳の保持・自立支援 9時間
介護の基本 6時間
介護・福祉サービスの理解と医療との連携 9時間
介護におけるコミュニケーション技術 6時間
老化の理解 6時間
認知症の理解 6時間
障害の理解 3時間
こころとからだのしくみと生活支援技術 75時間
振り返り 4時間
合計 130時間

引用:介護員養成研修の取扱細則について

上記とは別に、筆記試験による修了試験が1時間程度あります。

欲しい介護求人が3分で見つかるすぐ申し込める

全国4万件以上の介護・医療の求人から家チカ案件を探してみませんか?

介護職員初任者研修の求人を探す

初任者研修の取得方法

初任者研修の取得方法

初任者研修は、スクーリングのみで取得する方法と、スクーリングと通信講座を組み合わせて取得する方法の2種類があります。

介護技術に関しては、知識と技術の実技学習が不可欠です。

そのため、通信講座のみでは初任者研修の取得はできず、必ずスクーリングが必要になります。

具体的には、130時間のカリキュラムのうち、40.5時間を通信、そのほかをスクーリングで学びます。

スクーリングのコース内容は、実施校によってさまざまです。

週1回平日に実施しているところもあれば、土日のみのコースや夜間コースなどを用意している実施校もあり、働きながらでも取得が可能です。

初任者研修の取得にかかる費用

初任者研修の取得にかかる費用の相場は、5〜10万円で、安いところでは3万円程度で受けることもできます。

初任者研修の取得にかかる費用は、実施校によって異なりますが、カリキュラムの内容は厚生労働省が定めているため、費用によって内容が異なることはありません。

また、スクールの無料キャンペーンや自治体の制度、事業所や施設の資格支援、ハローワークを利用すれば、無料で取得できる場合もあります。

初任者研修を取得するメリット3つ

初任者研修を取得する主なメリットは、以下の3つです。

  • 介護士としてのキャリア・スキルアップとなる
  • 給料アップにつながる
  • 処遇のよい求人に応募できる

それぞれについて確認していきましょう。

介護士としてのキャリア・スキルアップとなる

介護士の主な仕事は「身体介護」と「生活援助」の2種類に分かれますが、このうち身体介護は、初任者研修を取得していなければ一人で実施することができません。

しかし、初任者研修を取得することで、できる業務の幅が増えるため、介護士としてのスキルアップにつながります。

また、初任者研修取得者は、上位資格である実務者研修の取得を目指す際、カリキュラムの一部が免除になるというメリットがあります。実務者研修は、介護業界唯一の国家資格である「介護福祉士」の受験資格のひとつです。

介護業界で役職を目指すのであれば、介護福祉士の取得が必須です。

まずは初任者研修を取得し、その後、実務者研修、介護福祉士の順に段階を踏んで資格を取得していけば、介護士としてのキャリアアップも目指せるでしょう。

介護福祉士については、以下の記事を参照にしてください。

あわせて読みたい
介護福祉士とは?なり方や資格取得のメリットを簡単に解説 介護福祉士とは、介護に関する知識や技術を証明する資格であり、介護資格の中で唯一の国家資格です。 介護の仕事をしていて、スキルアップや待遇面の向上のため、介護福...

給料アップにつながる

介護業界では、保有している資格によって資格手当が支給されるのが一般的です。

そのため、初任者研修を取得することで資格手当がつき、無資格で働くよりも給料が高くなる可能性があります。

保有資格別の給料は、以下の通りです。

保有資格 月収
無資格 268,680円
初任者研修 300,240円
実務者研修 302,430円
介護福祉士 331,080円

引用:厚生労働省「令和4年度介護従事者処遇状況等調査結果

介護士の給料に関しては、以下の記事で詳しく紹介しています。

あわせて読みたい
介護士の平均給料・手取りは?男女・地域・資格別の給料と年収を上げる方法を解説 「介護士の給料は安い」と言われることが多く、これから介護士を目指す方にとって給料は気になるポイントでしょう。 世間的に給料が安いイメージがありますが、介護士の...

また、介護福祉士を取得し、役職に就ければ役職手当もつくため、さらに給料が上がる可能性があるでしょう。

処遇のよい求人に応募できる

有資格者であるということは、介護士としての専門的な知識と技術を有していることの証明になります。

そのため、初任者研修保有者は、無資格者よりも処遇のよい求人に応募できる傾向にあります。

介護の仕事は、無資格(※)でも可能な求人が多いことが特徴です。

しかし、中には初任者研修以上の資格保有を条件としている求人も多くあるため、初任者研修を取得することで、応募できる求人の幅が広がるでしょう。

※2024年4月より介護に直接携わる介護士で無資格の方は、入職から1年以内の認知症介護基礎研修受講が義務付けられています。
※身体介護に携わるか否かは関係なく、全サービスで働く介護士が対象です。

働きながら初任者研修の取得を目指そう!

初任者研修は、働きながら取得が可能な資格です。

働きながら受講するのは、スケジュール管理や、仕事の合間に勉強をしなくてはならない点など、しんどいと感じる部分も多くあります。

しかし、学んだことをすぐに現場でアウトプットできるため、確実に自身のスキルとしてインプットできるでしょう。

働きながら初任者研修を取得するなら、カイゴLINKがおすすめです。

全国4万件以上の掲載から、資格取得支援に強い求人を検索しましょう。

欲しい介護求人が3分で見つかるすぐ申し込める

全国4万件以上の介護・医療の求人から家チカ案件を探してみませんか?

介護職員初任者研修の求人を探す

SNSシェア
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

監修者

【保有資格】
・社会福祉士

【経歴】
・医療ソーシャルワーカー約5年
・介護専門のキャリアアドバイザー約4年
・株式会社SOYOKAZE(旧 株式会社ユニマットリタイアメントコミュニティ)経営企画室約4年
・株式会社SOYOKAZE Staff Company(旧 株式会社ユニマットスタッフカンパニー)取締役社長約3年

医療ソーシャルワーカー時代に都内有数の急性期病院で約5年、約1,000名の介護相談支援を行い高齢者福祉業務に従事。その後、介護専門のキャリアアドバイザーとして4年間で累計約1,000名の介護職希望者のキャリア面談を行う。
介護業界有数の施設を持つ 株式会社SOYOKAZE にて経営企画に従事したのち、株式会社SOYOKAZE Staff Company の社長に就任。

目次