【体験談】介護職を辞めてよかったと思う理由5選!辞める前にすべきことを解説

【体験談】介護職を辞めてよかったと思う理由5選!辞める前にすべきことを解説

介護職を辞めたいと思っている方は少なくありません。

介護職を辞めたいと考えている方の中には「介護職以外にできることがあるのか」「辞めて後悔しないか」と不安に感じることもあると思います。

そこで本記事では、介護職を辞めてよかったと思う5つの理由と、辞める前にするべきことについて解説しています。

体験談をもとにしているので、退職や転職を考えているあなたの不安を解消する助けになるでしょう。

この記事でわかること

  • 介護職を辞めてよかった理由
  • 介護職を辞める前にするべきこと
  • 介護職を辞めた後におすすめの転職先

こんな人におすすめの記事です

  • 介護職を辞めてよかった理由について知りたい方
  • 介護職を辞めようか迷っている方
目次

【体験談】介護職を辞めてよかったと思う理由5選

ここでは、介護職を辞めてよかったと思える5つの理由を、体験談をもとに解説します。

身体的負担が減った

介護の仕事は、早番や遅番、夜勤などの変則勤務の場合もあり、生活リズムが不規則になりがちです。

「睡眠時間がバラバラになった」「夜勤中や夜勤明けにジャンクフードを食べたくなった」など、不規則な生活リズムが身体に与える負担は、自分が考えている以上に大きなものです。

介護職を辞めることで生活リズムが整ったり、介助することがなくなったりすることで、身体的負担が減ったと感じる方は多いでしょう。

介護職を辞めたことで健康診断の数値がよくなったという方もいます。

人間関係の悩みがなくなった

人間関係の悩みは、介護職の離職理由の1位に挙げられています。

介護職は他職種との連携が求められ、多くのスタッフとともに働く仕事です。

スタッフ同士の介護観が合わずに衝突が起きることもあります。

また、利用者やその家族とも関わる仕事なので、人間関係に常に気を使わなければならず、やってられないと感じることも多いです。

例えば、利用者が「コールを押してもスタッフが来ない」「腰が痛いのに何もしてくれない」などと家族に電話してしまい、家族から施設にクレームが入りトラブルに発展することもあります。

日頃からコミュニケーションをうまくとれていれば避けられることもありますが、スタッフや利用者との人間関係に悩むと、精神的に疲れてしまいます。

介護職を辞めることで人間関係の悩みから解放されたと感じる方は多いようです。

精神的負担が減った

介護職は喀痰吸引のような医療的な対応や看取り対応など、精神的にプレッシャーがかかる場面もあるのが現実です。

特に夜間はスタッフが少なく、看護師がいない施設も多くあるため、介護職が判断を求められる場面もあります。

利用者が急変した際に適切な対応ができないと、後から看護師やその他のスタッフから指摘を受けてしまうこともあるでしょう。

介護職としての責任感が養われる一方、失敗できないストレスが精神的な負担となり、メンタルがやられて退職を考えるきっかけとなることもあります。

給料に対する不満が減った

介護職を辞めると、給料に対する不満が減る可能性があります。

介護職の給料は他産業に比べて低い傾向があり、介護職を辞めて他産業で働くと、相対的に給料が上がる可能性があるからです。

令和4年度 介護従事者処遇状況等調査結果」によると、保有資格のない介護職の平均給料は26万8,680円です。

このうち手取りは75〜85%になるので、20万1,510円〜22万8,378円になります。

介護保険施設の収入は介護報酬で上限が決められていて、施設ごとに利用できる定員も決まっているので、スタッフの給料分を多く稼ぐということができません。

また、経営の安定化や修繕にあてるために内部留保を抱えている施設もあるので、施設収入を充分に給料に回せない状況があります。

そのため、身体介護や変則勤務など、身体的負担が大きいにもかかわらず給料や待遇が良くないと考える介護職は多くいます。

介護職の給料についての詳しい説明は、以下の記事を参照ください。

あわせて読みたい
介護福祉士の給料は安い?他の介護職・職種と徹底比較 介護職員として働いている方の中には、給料の安さに悩んでいる方もいるのではないでしょうか。他業種と比べて自分の給料は安いのか高いのか、気になっている方もいると...

ワークライフバランスが整った

介護職を辞めてワークライフバランスが整ったという声も多いです。

介護職は土日祝日にも出勤するのが一般的なので、友人やパートナーと休みが合わず、予定を合わせにくいことがあります。

また、変則勤務で生活が不規則なため、休日も疲れて好きなことができない方もいるでしょう。

介護職を辞めると、友人やパートナーと休日の予定を合わせやすくなります。

それでプライベートが充実し、ワークライフバランスが整うと感じる方もいます。

介護職を辞める前にするべきこと3つ

介護職を辞める前にするべきこと3つ

介護職を辞める前にするべきことは以下の3つです。

  • 辞めたいのは介護職か、今の職場かを考える
  • 勤務形態が自身に合っているか考える
  • 上司に相談・現場の改善を求める

1つずつ解説していきます。

辞めたいのは介護職か、今の職場かを考える

まず、自分が辞めたいのは介護職なのか、それとも今の職場なのかを考えましょう。

介護職を辞めたいなら転職先は他業界ですし、今の職場にストレスを感じて辞めたいのであれば、別の介護事業所へ転職する選択肢もあります。

介護の仕事を続けたいと思っていたのに他業界へ転職してしまっては、転職してから仕事内容にギャップを感じ「こんなはずじゃなかった」と思うかもしれません。

辞めたいのは介護職なのか、今の職場なのかを考え明確にし、つらい思いを繰り返さないようにしましょう。

勤務形態が自身に合っているか考える

勤務形態が自身に合っているか考えて、働き方を変えられれば、介護職を辞めなくてよいこともあります。

今の働き方とライフスタイルが合っていないと心身のストレスを感じやすくなります。

例えば、以下のような勤務形態を検討してみましょう。

  • 不規則な勤務と育児の両立が難しいため、勤務時間を固定する
  • 体調的に夜勤が難しいため、夜勤がない日勤常勤になる
  • 保育園の迎えに行けるよう時短勤務にする

最近は、夜勤がなく、早番・日勤・遅番のみの「日勤常勤」という勤務形態を取り入れている施設も増えています。

自身のライフスタイルに合った働き方に変えられれば、介護職を辞めなくてよくなることもあるでしょう。

上司に相談・現状の改善を求める

上司や身近な人に相談することで、自身が何に悩んでいるのか客観的にみられるようになります。

上司や同僚はあなたが退職を考えるほど悩んでいることに気づいていないかもしれません。

そして、あなたが相談することで、職場の問題点に気づき、体制改善につながる場合もあります。

辞めようと考える前に、一度上司や同僚に相談し、現場の改善を求めてみるのもよいでしょう。

欲しい介護求人が3分で見つかるすぐ申し込める

約15万件から希望条件に合った介護の求人をご紹介します。

転職サポートを受ける

介護職を退職する際の伝え方

介護職を退職する際は1〜2か月前には退職の意思表示をしましょう。

退職する際は、以下のようなステップで手続きを行います。

  1. 意思表示
  2. 退職届の提出
  3. 業務の引き継ぎ
  4. 退職

これだけのステップがあるので、1週間前に急に退職の意思を伝えると職場は混乱します。

介護業界は狭く横のつながりもあるので、退職の際にトラブルになると、新しい職場に伝わる可能性があります。

また、退職理由については、個人都合にするのが円満退職の秘訣です。

職場に対する不満を理由にすると、退職までの期間が気まずくなったり、不満点を改善するから残ってほしいと強い引き留めにあったりすることも考えられます。

自己都合や前向きな理由を考えておく方が円満に退職できるでしょう。

転職におすすめのタイミング

介護職を辞めて転職するのには、以下のタイミングがおすすめです。

  • 3か月分の生活資金ができてから
  • ボーナスが支給されてから

1つずつ解説します。

3か月分の生活資金ができてから

転職する際は、3か月分の生活資金ができてから転職活動を始めるとよいでしょう。

転職先を探し始めてもすぐによい仕事が見つかるとは限りません。

生活資金が足りず、焦って自分の条件に合わない職場を選んでしまっては本末転倒です。

自己都合退職の場合、雇用保険の失業給付が支給されるのは3か月後です。

最低3か月分の生活資金が貯まっていれば、転職活動が長引いても焦らずに転職先を探せるでしょう。

ボーナスが支給されてから

転職におすすめのもう1つのタイミングは、ボーナスが支給されてから退職することです。

ボーナスでまとまった金額が入ってから退職すれば、金銭面の不安が少なくなります。

そうすれば、焦ることもなく落ち着いて転職先を探せるでしょう。

中には、ボーナスをもらってから退職することに抵抗を感じる方もいるかもしれません。

ですが、ボーナスは今まで仕事を頑張ったことの対価なので、後ろめたさや気まずさを感じる必要はありません。

介護職を辞めた後におすすめの転職先は?

介護職を辞めた後の転職先を探すとき、できればこれまでの経験を活かしたいものです。

介護支援専門員や介護福祉士・初任者研修・実務者研修などの講師、福祉用具販売員などは、介護福祉士の資格を活かせる介護職以外の仕事です。

また、営業や事務職、保育士や看護師、介護タクシーのドライバーなどは、他業種ですが、介護福祉士の資格を活かせる仕事と言えるでしょう。

介護福祉士の資格を活かせる転職先についての詳しい説明は、以下の記事を参照ください。

あわせて読みたい
介護福祉士の資格を活かせる仕事は?転職を成功させる3つのポイント 介護現場からの転職を考える際、せっかくであれば介護職で取得した資格を活かせる職場を選びたいものです。 そこでこの記事では、介護福祉士の資格を活かしてできる現場...

介護福祉士の資格でできる現場以外の仕事についての詳しい説明は、以下の記事を参照ください。

あわせて読みたい
介護福祉士の資格でできる現場以外の仕事11選!他業種に転職する際のおすすめも紹介 介護福祉士として現場の最前線で働いている方の中には、不規則な生活や体力を使う仕事に限界を感じている方もいるのではないでしょうか。 とはいえ、せっかく取得した介...

介護職を辞める際は注意点を意識して自分に合った職場へ転職しよう

介護職を辞めてよかったと思う理由には、身体的・精神的負担や人間関係、給与面やワークライフバランスなどが挙げられます。

実際に退職するには、辞める前にすべきことや退職の意思の伝え方、タイミングなどの注意点があります。

円満に退職し、次のステップに進む大切なプロセスなので、注意点を意識し自分に合った職場への転職を目指しましょう。

転職する際は、転職エージェントの力を借りながら転職先を探すのがおすすめです。

カイゴLINKでは、4万件以上の求人があり、大手他社にはない求人も多くあります。

検索機能も充実しているので、あなたに合った職場が見つかるでしょう。

欲しい介護求人が3分で見つかるすぐ申し込める

約15万件から希望条件に合った介護の求人をご紹介します。

転職サポートを受ける

SNSシェア
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

監修者

【保有資格】
・社会福祉士

【経歴】
・医療ソーシャルワーカー約5年
・介護専門のキャリアアドバイザー約4年
・株式会社SOYOKAZE(旧 株式会社ユニマットリタイアメントコミュニティ)経営企画室約4年
・株式会社SOYOKAZE Staff Company(旧 株式会社ユニマットスタッフカンパニー)取締役社長約3年

医療ソーシャルワーカー時代に都内有数の急性期病院で約5年、約1,000名の介護相談支援を行い高齢者福祉業務に従事。その後、介護専門のキャリアアドバイザーとして4年間で累計約1,000名の介護職希望者のキャリア面談を行う。
介護業界有数の施設を持つ 株式会社SOYOKAZE にて経営企画に従事したのち、株式会社SOYOKAZE Staff Company の社長に就任。

目次