看護師からヘルパーとして働くには?看護師とヘルパーの違いやメリット・デメリットを紹介

これまで看護師として働いてきた方が、さまざまな経験や考えの変化からヘルパーに転職したいと考えることがあります。

しかし仕事の性質や必要となる資格の違いなどで、ためらわれることがあるでしょう。

この記事では看護師から転職してヘルパーとして働きたいと考えている方向けに、看護師とヘルパーの違いや必要な資格、転職するメリットとデメリットをご紹介します。

この記事でわかること

  • 看護師からヘルパーへ転職について
  • 看護師とヘルパーの業務内容の違い
  • 看護師とヘルパーそれぞれのメリット/デメリット
こんな人におすすめの記事です

  • ヘルパーへの転職を検討中の方
  • 看護師からヘルパーへの転職を考えている方
目次

看護師はヘルパーとして働ける?

看護師として働いてきた方が新たにヘルパーとして働くためには、介護職員初任者研修以上の資格が必要です。

看護師からヘルパーに転職したい場合、まずは介護職員初任者研修を修了しましょう。

看護師の資格を持っていれば研修が免除される都道府県もあるため、受講が必要かは事前に確認します。

ヘルパーとして働くための資格

ヘルパーとして働くための資格には、以下のようなものがあります。

  • 介護職員初任者研修
  • 介護福祉士実務者研修
  • 介護福祉士
  • 生活援助従事者研修

ここではそれぞれの資格について、詳しく解説します。

介護職員初任者研修

介護職員初任者研修は、介護職として勤務するための基礎的な公的資格です。

研修の対象者は「訪問介護事業に従事しようとする者、もしくは、在宅・施設を問わず介護の業務に従事しようとする者」と定められています。

看護師の資格を持っていると受講を免除される場合もありますが、都道府県ごとに違うためお住いの都道府県の要件や概要を確認しましょう。

あわせて読みたい
初任者研修とヘルパー2級でよく聞く資格の違いとは? 介護業界について調べたり、身近な介護士から話をきいたりすると、「ヘルパー2級」や「初任者研修」という言葉を耳にする機会が増えるでしょう。 介護の仕事をする上で...

介護福祉士実務者研修

介護福祉士実務者研修は従来のホームヘルパー1級に相当する公的資格で、前述の介護職員初任者研修の上級資格です。

介護職員初任者研修がヘルパーとしての基礎的な知識の習得が中心になるのに対し、介護福祉士実務者研修はより実践的な介護の知識を身につけられます。

介護福祉士実務者研修を取得することで、訪問介護サービスの計画やホームヘルパーの教育に携われます。

あわせて読みたい
ヘルパー1級とは?実務者研修や介護福祉士との違いも解説 ヘルパー1級を保有し、ホームヘルパーとして活躍している方の中には、介護士としてのスキル・キャリアアップや、給料アップを目指している方もいるでしょう。 また、ヘ...

介護福祉士

介護福祉士は、介護実務を行う専門職の国家資格です。介護の専門的な知識やスキルを有していることを証明する資格であり、介護分野における唯一の国家資格です。

ただし誰でも受験できるわけではなく、受験するためにはいくつかの要件があります。働きながら受験資格を得るためには、3年以上の実務経験と実務者研修の修了が求められます。

あわせて読みたい
社会人が働きながら介護福祉士になるには?おすすめのルートを紹介 これから介護士として働こうと考えたときに、給料アップや転職で有利になるため、介護福祉士の資格取得を検討している方は少なくありません。 この記事では、社会人が働...

生活援助従事者研修

生活援助従事者研修とは、生活援助を中心としたサービスに従事するために必要な知識やスキルを身につけられる資格です。

生活援助とは、掃除・洗濯・調理・買い物代行などを指します。生活援助の従事目的に特化しており、入浴や排泄・食事の介助などにあたる身体介護はできません。

あわせて読みたい
ヘルパーに必要な資格の取り方は?種類や費用・メリットを解説 ヘルパーの仕事はワークライフバランスを重視しながら働けるため、介護未経験から目指す方も少なくないのではないでしょうか。 介護未経験からヘルパーを目指す際には、...

看護師とヘルパーの違い

ここからは、看護師とヘルパーの業務内容の違いを具体的にご紹介します。

看護師からヘルパーへの転職をお考えの際は、業務内容の違いをあらかじめ把握しておきましょう。

看護師の業務内容

看護師の主な業務は、医師の診察のサポートや診療や治療の補助、患者の心身のケアです。

具体的な業務内容の例としては、注射や点滴・採血・バイタルチェックなどです。他にも、食事や入浴、排泄のサポートが看護師の業務に含まれます。

また病床がある施設に勤務している場合には、入院患者のサポートを行います。

ヘルパーの業務内容

ヘルパーは、利用者の日常生活に必要な行為の介助や家事の支援が主な業務です。

勤務する施設の形態に応じて変わりますが、基本的には食事や入浴、排泄などの身体介護と掃除や洗濯・調理などの生活援助です。

訪問介護サービスを提供している施設に従事する場合は、ケアマネージャーが作成したケアプランをもとに利用者の自宅を訪れて必要なサポートをします。

居住型施設に従事している場合は、その施設内において利用者それぞれに必要なサポートを行います。

看護師がしない業務

看護師とヘルパーはどちらもサポート業務を行いますが、業務内容に大きな違いがあります。

看護師がしないヘルパーの業務として、家事の支援や掃除・洗濯・調理・買い物などが挙げられます。

看護師は治療に関するサポートを行うため、日常生活におけるサポート業務は行いません。訪問看護においても、日常生活におけるサポートはヘルパーの業務です。

ヘルパーができない業務

看護師にできてヘルパーができない業務は、医療行為です。

診察のサポートや注射、点滴などの医療行為は、医師や歯科医師・看護師などの免許を持つ人しか行ってはなりません。

また看護師の資格を持っている場合でも、ヘルパーとして勤務している場合は医療行為を行うことはできません。

あわせて読みたい
ホームヘルパー(訪問介護員)とはどんな仕事?役割・なり方を紹介 「育児が落ち着き、働きに出たいけど、時間の融通が利く仕事が見つからない」と悩んでいる方も少なくないのではないでしょうか。 「子供の帰宅時間には家にいたい」「家...

看護師がヘルパーとして働くメリット

看護師がヘルパーとして働くためには、新たに資格を取得する必要があります。

また看護師とヘルパーは業務内容が異なり、転職後は看護師としての業務はできません。

しかし、看護師が新たにヘルパーとして働くことには多くのメリットがあります。

ここからは、看護師がヘルパーとして働いた際のメリットを4つご紹介します。

利用者の生活を支えられる

病院やクリニックに勤務する看護師は、患者一人だけに対応するのではなく、同時に複数人の患者のサポートをしなければなりません。

一方でヘルパーは利用者としっかり向き合い、一人ひとりに寄り添ったケアを提供します。

利用者一人ひとりと丁寧に向き合って生活を支えられる点は、ヘルパーならではのやりがいです。

医療の知識が活かせる

看護師として勤務した経験や資格取得の際に得た知識は、ヘルパーとして働く際に役立ちます。

医療の知識があるからこそ、利用者の身体の些細な変化にも気が付き、健康や安全を守れるのです。

ヘルパーは医療行為を行えませんが、看護師としての経験を業務に活かせます。

自由な働き方ができる

ヘルパーは、看護師と比べると自由な働き方が可能です。プライベートも大切にしたい場合や、今までの働き方を変えたい場合に適しています。

ヘルパーとしての働き方は、さまざまです。施設に勤務したり訪問ヘルパーとして利用者の自宅に訪問したりなど、多様な働き方や勤務形態があります。

訪問ヘルパーの場合、日勤のみであることも多いため希望に合った働き方が選べます。

また登録ヘルパーはシフトを自分で設定できるため、働く時間を調整可能です。

資格取得でキャリアアップが目指せる

看護師は専門性の高い仕事のため、看護師資格だけでも需要があります。

加えて介護の資格を取得することでより多くのニーズに対応できるようになるため、自身のキャリアアップが目指せるでしょう。

ヘルパーに関する資格は、複数あります。例えば介護福祉士の資格を取得すると、資格手当で給料が上がる場合があります。

ヘルパーとしての資格取得を積極的に行い、キャリアアップを目指しましょう。

看護師がヘルパーとして働くデメリット

看護師からヘルパーになることには、待遇や労働環境面でいくつかのデメリットや注意すべき点があります。

ここからは、看護師がヘルパーとして働いた際のデメリットや注意点を4つご紹介します。

施設内に看護師の人数が少ない

介護施設は、病院やクリニックと比べて施設内の看護師の人数は多くありません。つまり、介護施設はアクシデントが発生した際に対応できる人数が少ないのです。

そのため利用者の健康状態に問題が生じた際、一人で対応しなければならない可能性がある点はデメリットです。

しかし、看護師の経験があれば万が一の場合にも冷静な対応が可能でしょう。

給料が下がる可能性がある

ヘルパーも看護師も、勤務先や雇用形態に応じて給与は違います。しかし看護師の平均月収が約35万円に対し、ヘルパーの平均月収は約32万円です。転職によって給料が下がる可能性は、留意しておきましょう。

勤務先や雇用形態で給与が上がる場合がありますが、給与を減らさずにヘルパーとして働きたい場合は勤務先の選択肢が絞られる可能性があります。

参考:厚生労働省
令和4年度介護従事者処遇状況等調査結果厚生労働省老健局老人保健課

体力に負担がかかる可能性がある

ヘルパーは看護師と比べて、体力に負担のかかるおそれがあります。

看護師も患者の入浴や排泄・食事の介助を行いますが、これらの介助は複数人で分担することが多いでしょう。しかし、訪問介護のヘルパーは入浴介助や排泄介助を基本的には一人で行わなければなりません。

また炎天下の移動や冷暖房のない環境での介助があり、看護師より体力に負担のかかる可能性があります。

さまざまなスキルが求められる

ヘルパーになると、看護師とは異なるさまざまなスキルが求められます。

例えば、ヘルパーは利用者の家事をサポートします。そのため、掃除や洗濯・料理などの家事をこなせなければなりません。

家事以外にも、訪問時間内に必要な作業を終えるためのタスク管理や時間管理、利用者とのコミュニケーションスキルなど、さまざまなスキルが求められます。

まとめ

看護師とヘルパーは、業務内容や必要な資格に違いがありメリットだけではなくデメリットもあります。ヘルパーへの転職をお考えの場合は、ご紹介した内容を把握した上で検討をしましょう。

カイゴLINKでは転職の専門家キャリアアドバイザーが在籍しておりますので、一度相談してみるのも一つの方法です。

介護の転職なら専門家にお任せ!担当キャリアアドバイザーに相談ができるのはカイゴLINK

SNSシェア
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

監修者

「カイゴLINKお役立ち情報」は、介護求人サイト「カイゴLINK」が運営するメディアです。おもに介護・福祉のお仕事をしている人や、これから働きたい人に向け、転職・就職・パート・アルバイトについて役に立つ情報をお届けします。

目次